
【2025年版】今年はどこ行く?新潟の花火大会特集!
広大な空と水辺に恵まれた新潟では、毎年県内各地で個性豊かな花火大会が開催されます。歴史ある大規模な大会から、地元に愛される小さな打ち上げまで、夏の夜を鮮やかに彩るイベントが盛りだくさん。本記事では、2025年に新潟県内で開催される注目の花火大会をエリア別にご紹介。夏の思い出づくりにぴったりなスポットを見つけてみては。
広大な空と水辺に恵まれた新潟では、毎年県内各地で個性豊かな花火大会が開催されます。歴史ある大規模な大会から、地元に愛される小さな打ち上げまで、夏の夜を鮮やかに彩るイベントが盛りだくさん。本記事では、2025年に新潟県内で開催される注目の花火大会をエリア別にご紹介。夏の思い出づくりにぴったりなスポットを見つけてみては。
順次公開された情報を更新していきます!この夏行きたい花火大会がきっと見つかるはず!さっそくチェックしてみましょう。
全国的にも珍しい水中花火大会。阿賀野川の水面に設置された花火が、半円を描いて開く様子は、まるで川に花が咲いたような幻想的な光景を演出します。船から点火される花火が水面に投げ込まれ、色とりどりの光が川面を彩ります。特にフィナーレのスターマインは圧巻。ぜひ咲花温泉に泊まってゆっくり鑑賞してみては。
〈日時〉2025年6月13日(金)
〈会場〉五泉市佐取
〈アクセス〉JR磐越西線「咲花駅」より徒歩で5分
〈打ち上げ時間〉20:20~21:00
〈打ち上げ数〉約200発
〈雨の場合〉2025年06月20日(金)
〈座席〉有料座席あり
「長岡花火ローズファンタジー」は、新潟県長岡市の国営越後丘陵公園で開催される、バラのライトアップと長岡花火の共演が楽しめる特別なイベント。イベント当日に見ごろを迎える約800種2,400株ものバラがライトアップされ、色とりどりの花々が光に照らされて幻想的な雰囲気に包まれます。このイベントにあわせて演出された、花火と音楽も必見です。初夏のバラの美しさと初夏の夜空を彩る花火をぜひ楽しんでみては。
〈日時〉2025年6月14日(土)
〈会場〉国営越後丘陵公園
〈アクセス〉関越自動車道長岡ICから車で約10分
〈打ち上げ時間〉19:30開始
〈打ち上げ数〉約1,000発
〈雨の場合〉6月15日に延期
〈座席〉有料席あり
新潟市西蒲区巻地区で毎年6月中旬に開催される、新潟県内で最も早くはじまる夏祭りの2日目に行われる花火大会。打ち上げ場所と観覧エリアの距離が近いため、迫力ある花火を間近に感じることができます。同日には神輿渡御や山車パレードも楽しめ、まつり全体の一体感が味わえます。
〈日時〉2025年6月14日(土)
〈会場〉矢川ふれあい公園
〈アクセス〉JR巻駅から徒歩15分
〈打ち上げ時間〉19:30~21:30
〈打ち上げ数〉約130発
〈雨の場合〉6月15日に延期
〈座席〉有料席なし
寺泊港・中央海水浴場で毎年8月7日に行われる、海と空を舞台にした迫力満点の花火大会。寺泊ならではの「海中海空大スターマイン」やイタリアのヴェスヴィオ火山の大噴火をイメージした「ワイドベスビアス」など、約5,000発の花火が打ち上げられ、海と空を舞台にした幻想的な花火が楽しんでみては。
〈日時〉2025年8月7日(木)
〈会場〉新潟県長岡市寺泊上田町
〈アクセス〉北陸自動車道「長岡北スマートIC」から約35分、「中之島見附IC」から約40分
〈打ち上げ時間〉19:30~20:45
〈打ち上げ数〉約5,000発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は翌日に延期
〈座席〉有料席なし
両津七夕まつり・川開き」の花火大会は、祭りの最終日に行われ、佐渡島内では随一の海上花火大会として知られています。スターマインや、二尺玉などが、会場から打ち上がり、地上とは異なる幻想的な演出は必見。佐渡の夜空と一緒に花火を楽しんでみては。
〈日時〉2025年8月8日(金)
〈会場〉新潟県佐渡市両津夷・両津湊地区
〈アクセス〉佐渡汽船「両津港」から徒歩約5分
〈打ち上げ時間〉20:30~21:10
〈打ち上げ数〉約550発
〈雨の場合〉小雨決行
〈座席〉有料席なし
「新潟まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。信濃川の河畔を舞台に、約1万発の花火が夜空を彩ります。音楽とシンクロする「音楽花火」や信濃川の川幅を活かした「ワイドスターマイン」は必見。当日は会場周辺に多くの屋台や露店が出店しているため、花火と共に屋台グルメも楽しんでみては。
〈日時〉2025年8月10日(日)
〈会場〉昭和大橋上流
〈アクセス〉JR新潟駅またはJR越後線「白山駅」より徒歩で15分
北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」より車で15分
〈打ち上げ時間〉19:20開始
〈打ち上げ数〉約10,000発
〈雨の場合〉
〈座席〉有料席なし
「ひゃんで」とは五泉の方言で「すごく」「とても」という意味で、その名の通り、地域の人々の想いが詰まった「すごい」花火大会です。地域住民や企業からの協賛によって打ち上げられる「メッセージ花火」が打ち上げられ、誕生日や結婚記念日、還暦祝いなど、個人の特別な想いが込められた花火が夜空を彩ります。花火大会当日は、日中に「五泉水かけ祭り」や「トワイライトカラオケ大会」などのイベントも開催され、1日を通して五泉市を楽しむことができますよ。
〈日時〉2024年8月17日(土)
〈会場〉早出川三本木大橋上流右岸河川敷
〈アクセス〉JR磐越西線「五泉駅」から車で約10分
〈打ち上げ時間〉19:15~21:00
〈打ち上げ数〉約400発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は延期(日程未定)
〈座席〉有料席なし
「おぢやまつり」の中日に行われる、県内屈指の規模を誇る花火大会です。市民の協賛金によって打ち上げられる、幅約1kmにも及ぶ「超ワイドベスビアス大スターマイン」や、直径約60cmの二尺玉が5発同時に打ち上げられる「二尺玉5発同時打ち上げ」は迫力満点。打ち上げ場所と観覧席が近いため、花火の音や振動を間近で体感でき、臨場感を感じることができます。
〈日時〉2025年8月23日(土)
〈会場〉信濃川河川公園
〈アクセス〉JR上越線「小千谷駅」から徒歩約15分
〈打ち上げ時間〉19:15~21:00
〈打ち上げ数〉約7,000発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は翌日に延期
〈座席〉有料席あり
新潟市北区の阿賀野川松浜橋上流で開催される、県内屈指の規模を誇る花火大会です。直径約60cmの2尺玉や、音楽とシンクロした超特大スターマイン「花鳥風月」など迫力満点の演出は必見。個人の記念日やお祝いのメッセージとともに打ち上げられる「メッセージ花火」や地域の小学生がデザインした花火など、様々な演出も楽しめます。地域の人々の思いが込められた、心温まる花火大会です。夏の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
〈日時〉2024年8月25日(日)
〈会場〉阿賀野川松浜橋上流付近
〈アクセス〉JR白新線「新崎駅」からシャトルバスで約5分
〈打ち上げ時間〉19:50~21:00
〈打ち上げ数〉約4,000発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は中止
〈座席〉有料席あり
関川村で伝統と防災の意義を兼ね備えた祭りの幕開けとして開催される、「えちごせきかわ大したもん蛇まつり花火大会」。まつりのテーマである「大蛇」をモチーフにした花火や、荒川の川面を活かした幻想的な花火は必見。ここでは事前に申し込むことで、誕生日や結婚記念日などの特別な日に合わせた「思い出花火」を打ち上げることができます。「想い」や「つながり」を重視した、地域の思いが詰まった花火大会に、ぜひ足を運んでみては。
〈日時〉2025年8月30日(土)
〈会場〉高瀬温泉周辺
〈アクセス〉JR米坂線「越後下関駅」から徒歩約5分
日本海東北自動車道「荒川胎内IC」から約15分
〈打ち上げ時間〉19:00
〈打ち上げ数〉
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は翌日に延期
〈座席〉有料席なし
寺泊港・中央海水浴場で毎年8月7日に行われる、海と空を舞台にした迫力満点の花火大会。寺泊ならではの「海中海空大スターマイン」やイタリアのヴェスヴィオ火山の大噴火をイメージした「ワイドベスビアス」など、約5,000発の花火が打ち上げられ、海と空を舞台にした幻想的な花火が楽しんでみては。
〈日時〉2025年8月7日(木)
〈会場〉新潟県長岡市寺泊上田町
〈アクセス〉北陸自動車道「長岡北スマートIC」から約35分、「中之島見附IC」から約40分
〈打ち上げ時間〉19:30~20:45
〈打ち上げ数〉約5,000発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は翌日に延期
〈座席〉有料席なし
両津七夕まつり・川開き」の花火大会は、祭りの最終日に行われ、佐渡島内では随一の海上花火大会として知られています。スターマインや、二尺玉などが、会場から打ち上がり、地上とは異なる幻想的な演出は必見。佐渡の夜空と一緒に花火を楽しんでみては。
〈日時〉2025年8月8日(金)
〈会場〉新潟県佐渡市両津夷・両津湊地区
〈アクセス〉佐渡汽船「両津港」から徒歩約5分
〈打ち上げ時間〉20:30~21:10
〈打ち上げ数〉約550発
〈雨の場合〉小雨決行
〈座席〉有料席なし
「新潟まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。信濃川の河畔を舞台に、約1万発の花火が夜空を彩ります。音楽とシンクロする「音楽花火」や信濃川の川幅を活かした「ワイドスターマイン」は必見。当日は会場周辺に多くの屋台や露店が出店しているため、花火と共に屋台グルメも楽しんでみては。
〈日時〉2025年8月10日(日)
〈会場〉昭和大橋上流
〈アクセス〉JR新潟駅またはJR越後線「白山駅」より徒歩で15分
北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」より車で15分
〈打ち上げ時間〉19:20開始
〈打ち上げ数〉約10,000発
〈雨の場合〉
〈座席〉有料席なし
「ひゃんで」とは五泉の方言で「すごく」「とても」という意味で、その名の通り、地域の人々の想いが詰まった「すごい」花火大会です。地域住民や企業からの協賛によって打ち上げられる「メッセージ花火」が打ち上げられ、誕生日や結婚記念日、還暦祝いなど、個人の特別な想いが込められた花火が夜空を彩ります。花火大会当日は、日中に「五泉水かけ祭り」や「トワイライトカラオケ大会」などのイベントも開催され、1日を通して五泉市を楽しむことができますよ。
〈日時〉2024年8月17日(土)
〈会場〉早出川三本木大橋上流右岸河川敷
〈アクセス〉JR磐越西線「五泉駅」から車で約10分
〈打ち上げ時間〉19:15~21:00
〈打ち上げ数〉約400発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は延期(日程未定)
〈座席〉有料席なし
「おぢやまつり」の中日に行われる、県内屈指の規模を誇る花火大会です。市民の協賛金によって打ち上げられる、幅約1kmにも及ぶ「超ワイドベスビアス大スターマイン」や、直径約60cmの二尺玉が5発同時に打ち上げられる「二尺玉5発同時打ち上げ」は迫力満点。打ち上げ場所と観覧席が近いため、花火の音や振動を間近で体感でき、臨場感を感じることができます。
〈日時〉2025年8月23日(土)
〈会場〉信濃川河川公園
〈アクセス〉JR上越線「小千谷駅」から徒歩約15分
〈打ち上げ時間〉19:15~21:00
〈打ち上げ数〉約7,000発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は翌日に延期
〈座席〉有料席あり
新潟市北区の阿賀野川松浜橋上流で開催される、県内屈指の規模を誇る花火大会です。直径約60cmの2尺玉や、音楽とシンクロした超特大スターマイン「花鳥風月」など迫力満点の演出は必見。個人の記念日やお祝いのメッセージとともに打ち上げられる「メッセージ花火」や地域の小学生がデザインした花火など、様々な演出も楽しめます。地域の人々の思いが込められた、心温まる花火大会です。夏の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
〈日時〉2024年8月25日(日)
〈会場〉阿賀野川松浜橋上流付近
〈アクセス〉JR白新線「新崎駅」からシャトルバスで約5分
〈打ち上げ時間〉19:50~21:00
〈打ち上げ数〉約4,000発
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は中止
〈座席〉有料席あり
関川村で伝統と防災の意義を兼ね備えた祭りの幕開けとして開催される、「えちごせきかわ大したもん蛇まつり花火大会」。まつりのテーマである「大蛇」をモチーフにした花火や、荒川の川面を活かした幻想的な花火は必見。ここでは事前に申し込むことで、誕生日や結婚記念日などの特別な日に合わせた「思い出花火」を打ち上げることができます。「想い」や「つながり」を重視した、地域の思いが詰まった花火大会に、ぜひ足を運んでみては。
〈日時〉2025年8月30日(土)
〈会場〉高瀬温泉周辺
〈アクセス〉JR米坂線「越後下関駅」から徒歩約5分
日本海東北自動車道「荒川胎内IC」から約15分
〈打ち上げ時間〉19:00
〈打ち上げ数〉
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は翌日に延期
〈座席〉有料席なし
「越後三大花火」の一つとして知られ、世界最大の打ち上げ花火「四尺玉」が打ち上げられることで有名な「片貝まつり」。四尺玉は、初日は「昇天銀竜黄金すだれ小割浮模様」、2日目は「昇天銀竜黄金千輪二段咲き」と名付けられた特別な花火が披露されます。2日目の午後1時から2時の間には、全国でも珍しい昼花火が打ち上げられます。青空に映える花火も必見です。
〈日時〉2025年9月12日(土)、9月13日(日)
〈会場〉片貝町浅原神社裏手
〈アクセス〉JR小千谷駅から片貝経由長岡行バスで約20分
〈打ち上げ時間〉19:30〜22:00
〈打ち上げ数〉15,000発 (2日間)
〈雨の場合〉雨天決行 ※荒天時は翌日に延期
〈座席〉有料席あり
「阿賀野川あきはなびまつり」は、新潟市秋葉区で毎年秋に開催される地域密着型の花火大会です。2025年で第13回を迎え、地元の方々の温かい支援と協力のもと、地域の宝である子どもたちや未来の世代に笑顔と感動を届けています。観客からのメッセージを読み上げた後に打ち上げられる「メッセージ花火」や4号玉から尺玉まで、大小さまざまな花火を楽しめます。
〈日時〉2025年9月27日(土)
〈会場〉阿賀野川水辺プラザ公園
〈アクセス〉JR信越本線「新津駅」からシャトルバス運行
〈打ち上げ時間〉18:30
〈打ち上げ数〉
〈雨の場合〉小雨決行 ※荒天時は翌日9月28日(日)に順延
〈座席〉有料席なし