Things

新潟で日本酒を買うならココ!編集部のオススメをまとめました。

米どころ・新潟は、日本酒の名産地としても知られています。県内には個性豊かな酒蔵が点在し、その味を伝える酒店や角打ちスポットも充実しています。観光の途中に立ち寄りたくなる、新潟ならではの「日本酒との出会い」を楽しんでみませんか?

「ぽんしゅ館 新潟驛店」
新潟市中央区

読む

「丸重商店」
関川村

読む

「岸本商店」
新潟市西蒲区

読む

「長谷川屋 新潟店」
新潟市中央区

読む

「中善酒店」
新潟市中央区

読む

「新喜久屋酒店」
新発田市

読む

「酒のかどや」
村上市

読む

「やまさ」
関川村

読む

「角打ち+81 カネセ商店」
長岡駅前

読む

「わたご酒店」
新潟市江南区亀田四ツ興野

読む

お店のことをもっと知りたい方は、ぜひ記事を読んでみてくださいね。それでは早速、みていきましょう!

地酒90蔵が並ぶ、中央区の「ぽんしゅ館 新潟驛店」。

ぽんしゅ館 新潟驛店

新潟市中央区・新潟駅直結の「ぽんしゅ館 新潟驛店」は、新潟県内90蔵もの地酒を試飲できる人気スポットです。500円で専用コイン5枚とお猪口が手に入り、銘柄ごとに味比べが可能。おすすめの大吟醸やコスパのよい純米酒、さらにはカップ酒まで幅広く揃っており、お土産選びにも最適。日本酒愛好家から観光客まで楽しめる場で、新潟の地酒文化を気軽に体験できます。伝統と新しさが融合した魅力スポットです。

 

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-1

025-240-7090

9:00-21:00

 

 

動画で地酒PR、新潟県関川村の「丸重商店」。

丸重商店

関川村・国道113号沿いにある「丸重商店」は、4代目店主・五十嵐紀人さんによる地酒系YouTubeチャンネルが話題の酒屋です。〆張鶴や大洋盛など県内の銘柄を、動画で特徴やおすすめの飲み方、自作おつまみとともに紹介。飾らない訛りと自然体のキャラクターが魅力で、登録から約1.5カ月で9本の動画をアップし、地酒ファンや地域活性の声が高まっています。関川村の魅力発信も含む活動に注目です。

 

〒959-3264 岩船郡関川村上関1278-8

TEL 0254-64-1036

 

地酒と角打ちでほっと一杯、西蒲区の「岸本商店」。

地酒専門 岸本商店

西蒲区・巻駅から徒歩10分の「地酒専門 岸本商店」は、4代目店主・岸本健さんが運営する地酒専門店。店内は木のぬくもりあふれる落ち着いた空間で、新潟はもちろん秋田や八丈島など全国約50蔵の日本酒、ワイン、焼酎、クラフトビールを幅広く品揃え。冷酒の量り売り「角打ち」スペースもあり、旅行者や地元客がふらりと立ち寄り、日常のひとときに癒しの一杯を楽しんでいます。酒蔵を訪問して仕入れるこだわりと、地元への愛が感じられる店です。

 

新潟市西蒲区巻甲2186-11

0256-72-244

営業時間:13:00-21:00

定休日:水曜日・木曜日

 

駅近×角打ちで気軽に本格酒、中央区の「長谷川屋 新潟店」。

新潟長谷川屋

中央区・弁天の“長谷川屋 新潟店”は、西蒲区本店の老舗「新潟長谷川屋」4代目・長谷川陽路さんが、2024年1月に新たにオープンした駅近立ち飲みスタイルの酒店です。日本酒を中心に、ワイン、クラフトビール、ウイスキー、ジン、ミードなど多ジャンルを厳選。立ち飲みスペースで一杯から楽しめ、少量から買える量り売りシステムも好評。ソムリエ在籍で、作り手の背景や飲み方提案が丁寧に行われ、1人飲みや出張者、観光客にも支持されています。店内には試飲イベントも開催され、お酒に親しむ場として注目のスポットです。

 

新潟市中央区弁天3-3-5 新潟マンション102

営業時間:12:00 ~~20:00

定休日:火曜

 

老舗の味わいと地酒が並ぶ、中央区の「中善酒店」。

中善酒店

中央区・古町に店を構える「中善酒店」は、創業以来地元に愛されてきた老舗酒店です。新潟県内を中心に厳選した地酒が並び、四合瓶や一升瓶だけでなく、試飲や量り売りにも対応しています。酒蔵との繋がりを活かした限定品や季節酒も豊富で、日本酒ファンには見逃せない品揃え。地元客はもちろん、新潟観光のお土産探しにも最適なスポットです。木のぬくもりある店内で、丁寧な接客と美酒に出会える一杯をご提案します。

 

新潟市中央区本馬越2丁目13-2 中善ハイツ

TEL:025-245-6769

 

110年の歴史と地酒試飲、月岡温泉街の「新喜久屋酒店」。

新喜久屋酒店

新発田市・月岡温泉街に位置する「新喜久屋酒店」は、1915年創業と温泉街とともに歩んできた老舗。4代目店主・秋堂孝志さんが継承し、県内11蔵の清酒を取り揃えています。店内には試飲カウンターを設置し、観光客も地元客もお気に入りの一本を探しながら、気軽に味わえる設え。地元蔵の限定酒や季節酒も随時入荷され、その時期ならではの味に出会える場として愛されています。また、地元ビールやお土産用ワンカップセットも人気です。

 

新発田市月岡温泉609-6

tel 0254-32-2101

 

体験型カウンターで地酒と会話を楽しむ、村上市の「酒のかどや」。

酒のかどや

村上市・瀬波温泉街にある「酒のかどや」は、1967年創業の老舗酒販店が、今に合わせた新たな挑戦を形にしたお店です。店内1階には、お洒落なカウンターがあり約20〜30種の地酒を無料試飲できるほか、窒素ガスを使った品質保持サーバーなど設備も◎。2階にはラウンジスペースを備え、講座やお花見イベントにも対応。スタッフは全員日本酒達人検定「金の達人」保持者で、訪れる人に合った一本を丁寧に提案する、地域と旅人に愛される場です。地酒×コミュニケーションを大切にする新しい形の蔵元直売所です。

 

〒958-0867 村上市大欠3-1

店舗営業時間 9:00~19:00(日・祝は~18:00)

TEL 0254-53-4002

 

新銘柄を提案する、県北・関川村の老舗酒屋「やまさ」。

酒屋やまさ

関川村・越後大島にある「酒屋やまさ」は、昭和元年創業、県北で90年以上続く老舗酒販店。現在は唎酒師で販売責任者の佐藤真智子さんが切り盛りし、新潟県内約40蔵・400銘柄を取り扱う圧巻のラインナップが魅力です。特に最近リリースされた新銘柄を中心に紹介し、酸度や日本酒度をもとにした選び方を提案。地酒ファンのみならず、選び方に迷う初心者にも役立つ店舗です。記事では、ワインのような純米や燗向き大吟醸などの注目酒が紹介されています。

 

〒959-3241 関川村大島1071

TEL0254-64-1328

 

日本酒とイタリアンの新しい出会い、長岡市の「角打ち+81 カネセ商店」。

角打ち+81 カネセ商店

長岡駅前にある「角打ち+81 カネセ商店」は、老舗酒販カネセ商店が運営する日本酒バルです。元消防士の店長・田中さんが、県外の日本酒やリキュールを広く取り揃え、地元以外の酒との出会いも提案。イタリアンをベースにした料理とともに、店内の量り売りスタイルで少量から試せるのが好評です。蒸しつくねや干物など、酒に合う一品も豊富に揃い、“気軽に楽しむ角打ち”として地元客や観光客に支持されています。

 

新潟県長岡市大手通1-4-9 メゾン大手1F

0258-37-3137

17:00-24:00/日曜祝日11:00-21:00

月曜休

 

日本酒の可能性を広げる提案力、江南区の「わたご酒店」。

わたご酒店

江南区亀田四ツ興野にある「わたご酒店」は、祖父母から継いだ“町の酒屋”と“地酒専門店”の二面性を持つお店。県内外18蔵の日本酒をセレクトし、試飲や燗酒の提案を通じて、一人ひとりに合った味を丁寧に案内します。店内にはタバコや梅干しもあり、気軽に立ち寄れる生活の拠点としての側面も。蔵元とのつながりを活かした限定酒やコラボ酒の取り扱いもあり、日本酒初心者から通まで、幅広いファンから支持されています。

 

新潟県新潟市江南区亀田四ツ興野2-3-3

025-382-5777

 

※掲載から期間が空いた店舗は移転、閉店している場合があります。ご了承ください。


TOP