Things

新潟市で中華食べるならここ!編集部のオススメまとめました。

新潟市には、老舗の味から新進気鋭の創作中華まで、魅力あふれる中華料理店が点在しています。本記事では、編集部おすすめの本格中華から町中華まで、個性光る10店舗をご紹介。一人飲みから家族ごはんまで、今日食べたい“中華”がきっと見つかります。

「保盛軒」
新潟市西区・ときめき

読む

「中華いがらし」
新潟市西区五十嵐二の町

読む

「満里」
新潟市西区

読む

「旬菜中華 十嵐」
新潟市中央区・古町

読む

「かめだ町中華つのだ」
新潟市江南区亀田本町

読む

「中華采館 飛鳥」
新潟市秋葉区・新津本町

読む

「中華飯店 金三」
中央区・新潟

読む

「中国酒家 風雅」
新潟市中央区愛宕

読む

「四川飯店」
新潟市中央区・万代

読む

「東華楼」
新潟市中央区・新和

読む

お店のことをもっと知りたい方は、ぜひ記事を読んでみてくださいね。それでは早速、みていきましょう!

新潟最古の伝統、西区「保盛軒」が紡ぐ麻婆の味。

保盛軒

西区・ときめきにある「保盛軒(ほせいけん)」は、1927年創業の新潟最古級の中華料理店。中央区古町を経て2002年に移転し、今も家族経営で伝統の味を守っています。看板の「最強マーボー豆腐」は山椒の痺れと後味のキレが光る一皿で、毎日多くのファンが訪れます。さらに自家製麺でつくるラーメンや五目チャーハン、週替りランチも高評価。歴史ある店内で、老舗の味をゆったり楽しめる心安らぐ中華の名店です。

 

新潟市西区ときめき西1-12-12

025-379-1010

11:30-14:00(L.O 13:50)/17:00-20:30(L.O 20:20)

水曜、第3木曜休

 

定食スタイルの中華を楽しめる、西区の「中華いがらし」。

麺飯食堂 中華いがらし

新潟市西区五十嵐二の町にある「麺飯食堂 中華いがらし」は、2018年オープンの気軽に中華定食が楽しめる店です。オーナー五十嵐潤さんは、中華・韓国・和食と幅広く修業を積み、本場にも学びに行った実力派。看板の油淋鶏は香ばしく、タンメンや麻婆麺は自家製調味料を使用し、丁寧な味作りが光ります。席はカウンター中心で一人でも入りやすく、地元の学生や家族連れに支持されるアットホームな町中華です

 

新潟市西区五十嵐二の町8287-4

090-5808-4829

11:00-14:30/17:30-20:30

月曜休

 

メニュー100種類以上、地元ではおなじみのラーメン店「満里」。

中華食堂 満里

新潟市西区・女池と坂井に店舗を持つ「中華食堂 満里(まんり)」は、100種以上の豊富なメニューが魅力の中華の定番店。総店長の根本さんはラーメン好きが高じて2018年に就任し、定番の「酸辣担々麺」や「中華そば」など、元は期間限定だったメニューを定番化。家族連れも楽しめる日替わりランチや、お子様向けサービスも充実しています。幅広い世代に愛される、毎日通いたくなる安心感ある一軒です。

 

女池店/新潟市中央区女池1805-3

025-281-5161

坂井店/新潟市西区坂井899-1

025-268-7115

営業時間/11:00~0:30

定休日/月曜日

 

地元食材と多彩な紹興酒、中央区古町の「旬菜中華 十嵐」。

旬菜中華 十嵐

中央区・古町界隈にある「旬菜中華 十嵐(とうがらし)」は、2023年4月にオープンした隠れ家風中華料理店です。店主の五十嵐さんが本町市場で厳選した旬野菜や海鮮を使用し、お客さんの好みに合わせて味を調整。看板メニューの「大海老のマヨソース」や「鶏肉の唐辛子炒め」、自家製ラー油入りの麻婆豆腐など、刺激と旨味が調和する一皿が人気です。店内はカウンター5席+小上がり座卓1卓で、紹興酒も種類豊富。アットホームな雰囲気の中、一人飲みから少人数の食事まで気軽に楽しめます。

 

新潟市中央区西堀前通9番町1531

090-6685-1093

16:00-24:00

日曜休

 

亀田で本格中華をリーズナブルに楽しむ、江南区の「かめだ町中華つのだ」。

かめだ町中華つのだ

新潟市江南区亀田本町に2023年2月オープンした「かめだ町中華つのだ」は、赤坂四川飯店などで19年の修行を積んだ店主・角田陽一さんが祖父母の食堂跡地で引き継いだ本格中華。ランチは麻婆豆腐セットや担々麺、五目あんかけ定食などを提供し、夜は完全予約制で成都式エビチリやフカヒレスープなどを含むコース料理(予約制)も提供します。リーズナブルな価格ながら本格的な味が楽しめ、家族連れや若い世代にも好評です。

 

新潟市江南区亀田本町3-1-22

090-4714-9992

 

新津で50年以上愛される、秋葉区の「中華采館 飛鳥」。

中華采館 飛鳥

秋葉区・新津本町にある「中華采館 飛鳥(あすか)」は、1971年に横浜中華街や保盛軒で修業した店主・青木鴻一さんが開業した本格中華の名店です。名物の「肉団子」は外はカリッと中はふんわり、甘酢が食欲をそそる逸品。さらに、とろける角煮が載った「東披麺」や定番の八宝菜、回鍋肉なども人気で、地元で“ソウルフード”と称されるほど愛されています。家庭的な店内と丁寧なサービスで、世代を超えて通える老舗です。

 

新潟市秋葉区新津本町2-17-1

0250-22-0018

11:00-15:00/17:00-21:30

月曜休

 

パートナーとともにあごだしを極める、中央区の「中華飯店 金三」。

中華飯店 金三

中央区・新潟ユニゾンプラザ近くにある「中華飯店 金三(きんさん)」は、2019年に夫婦で開業した本格中華の注目店です。看板の佐渡産焼きあごを使う塩ラーメンは、トビウオの風味が効いた深い味わいで人気。また、「塊肉の黒酢酢豚」や「こぼれ蟹レタスチャーハン」など一品料理も充実し、夜は紹興酒と楽しめるバル営業も実施。ご夫婦の丁寧な仕事が光り、落ち着いた雰囲気の中で多彩な中華が味わえる、地元に愛される新定番です。

 

新潟市秋葉区新津本町2-17-1

0250-22-0018

11:00-15:00/17:00-21:30

月曜休

 

汁なし四川麺と中国酒が味わえる、中央区の「中国酒家 風雅」。

中国酒家 風雅

中央区愛宕にある「中国酒家 風雅(ふうが)」は、元「四川飯店」で修行を積んだ店主・永澤さんが、2005年にオープンした本格四川中華。花椒の香りと辛旨が楽しめる汁なし麺「燃麺」は県内唯一の本格派で、花椒ファンからも高評価です。中国現地から直送する多種の花椒や、中国蒸留酒「白酒」も豊富に揃い、辛さと香りの奥深さを存分に堪能できます。カウンター中心の小さな店内ながら、中華通の方にも一人飲みでも支持され続ける名店です。

 

中央区愛宕2-7-11

TEL 025-210-7969

 

伝統の四川を継ぐ、中央区の「四川飯店」。

四川飯店 新潟店

中央区・万代のメディアシップ内にある「四川飯店 新潟店」は、「日本における四川料理の父」陳建民の味を直系で継承する名店です。料理長・小柳さんは修行を経て、伝統の陳麻婆豆腐や香り高い回鍋肉、上海蟹入りフカヒレスープなど、本格四川料理を丁寧に提供。中国由来の厳選スパイスを用いた花椒のしびれと深い旨味が、地元の食通からも熱い支持を受けています。一人飲みから会食まで幅広く利用できる、安心感と実力を兼ね備えた一軒です。

 

〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代3−1−1 新潟日報メディアシップ内

025-240-0050
平日11:00-14:30(L.O. 14:00)/17:00-20:30(L.O. 20:00)

土曜日曜祝日11:00-15:30(L.O. 15:00)/17:00-20:30(L.O. 20:00)

火曜休

 

戦後から続く、不思議な魅力が光る中央区の「東華楼」。

中華料理 東華楼

中央区・新和にある「中華料理 東華楼」は、終戦直後の1946年創業という新潟の老舗中華店。ラーメンに初めてとんこつスープを導入し、県内に餃子文化を広めた先駆者でもあります。看板の「バナナ餃子」は長さ15cmと独特のインパクト。創業者の挑戦的なキャッチ「日本一まずい。だまされたつもりでぜひ一度。」が話題となり、地元に愛され続けています。昭和大火の被害からも復興し、今も1店舗でしっかりと時代をつなぐ存在です。

 

〒950-0972 新潟県新潟市中央区新和1-7-17

025-283-5566

11:00-15:00(L.O.14:30)/17:00-22:00(L.O.21:45)

水曜休

Googlemap

 

※掲載から期間が空いた店舗は移転、閉店している場合があります。ご了承ください。


TOP