新潟市の今行きたい喫茶店まとめ。編集部のオススメをご紹介!
喫茶店の楽しみ方は人それぞれ。本を読んだり、会話を楽しんだり、店内の雰囲気とコーヒーを楽しんだり……。今回は新潟市内の喫茶店をご紹介。地元で長く愛されるお店やSNS映えするお店など、それぞれにこだわりを持ったお店がたくさんあります。気になったお店で、思い思いの時間を過ごしてみては。
喫茶店の楽しみ方は人それぞれ。本を読んだり、会話を楽しんだり、店内の雰囲気とコーヒーを楽しんだり……。今回は新潟市内の喫茶店をご紹介。地元で長く愛されるお店やSNS映えするお店など、それぞれにこだわりを持ったお店がたくさんあります。気になったお店で、思い思いの時間を過ごしてみては。
今回は新潟市内の9店舗をご紹介。お店のことをもっと知りたい方は、ぜひ記事を読んでみてくださいね。それでは早速、みていきましょう!
新潟市中央区下大川前通にある「喫茶てん」は、元BSN新潟放送のアナウンサー・伊勢みずほさんがつくった、隠れ家的な喫茶店です。「大人が泣ける場所」をコンセプトに、乳がんを患った自身の経験から、心の拠り所となる空間を目指しています。店内は、モスグリーンの扉やダークブラウンの家具が配されたシックな雰囲気で、落ち着いた時間を過ごせます。メニューには、八ヶ岳倶楽部の公認を受けた「季節のフルーツティー」や、RA認証のコーヒー豆を使用したコーヒーなど、身体と環境に配慮したドリンクが揃います。
新潟市中央区下大川前通4ノ町2230 エスカイア大川前プラザ104
13:00-19:00
日〜木曜休
新潟市中央区西堀通にある「ジャズ喫茶 スワン」は、1964年に創業した老舗のジャズ喫茶です。創業者の和田孝夫さんが、名曲喫茶を引き継ぎ、ジャズの魅力を伝える場としてスタートしました。店内では、30年以上使用されているスピーカーやアンプから流れるレコードの音色が響き渡り、週末にはライブ演奏も開催されています。また、2003年からは「新潟ジャズストリート」を立ち上げ、地域のジャズ文化の発展にも寄与しています。
新潟市中央区西堀通4番町819
025-223-4349
10:00-20:00(日曜祝日は12:00-18:00)
水曜休
新潟市中央区明石にある「喫茶とお酒 ムラリス」は、2024年にオープンした、昼は喫茶店、夜はバーとして楽しめるお店です。オーナーの渡邊映美さんが、子どもの頃に感じた喫茶店の温もりを再現し、誰もが気軽に立ち寄れる場所を目指しています。店内は、喫茶店の懐かしさとバーの洗練された雰囲気が融合した空間で、カウンター席を中心に落ち着いた時間を過ごせます。メニューには、ナポリタングラタンやオムライス、クリームソーダなど、懐かしさを感じる料理が並び、チーズのトッピングや燻製ソーセージの追加も可能です。
新潟市中央区明石1-7-1 芙蓉コモンズ1F
070-6660-0517
11:00-23:00
木曜休
新潟市中央区古町通にある「Kaffa パルム」は、1975年に創業した老舗喫茶店です。2024年、常連客であり「株式会社EHクリエイターズ」代表の熊倉維仁さんが、前オーナーの意向を受け継ぎ、店舗を引き継ぎました。店内は創業当時の雰囲気をそのままに、落ち着いた空間が広がります。提供されるコーヒーは「コクテール堂」の豆を使用し、深みのある味わいが特徴です。また、昔ながらのレシピを守ったカレーやチーズケーキも人気メニューとなっています。店内では喫煙が可能で、オリジナルのライターやトートバッグの販売も行っています。
新潟市中央区古町通6番町987 ミサワビル 2F
025-228-2050
新潟市秋葉区新津本町にある「気ままな喫茶店」は、2023年にオープンしたレトロな雰囲気の喫茶店です。元「ミス雪椿」であるオーナーの吉原かおりさんが、空き家となっていた古民家を改装し、アンティーク家具や雑貨に囲まれた落ち着いた空間を提供しています。メニューには、ナポリタンやクリームソーダ、チーズケーキ、コーヒーゼリーパフェなど、昔懐かしい喫茶メニューが揃います。
新潟市秋葉区新津本町1-5-23
0250-47-7246
10:00-18:00
月曜休
新潟市中央区関屋にある「Asu cafe(アスカフェ)」は、親子で営む焙煎コーヒー専門店です。オーナーの高木祥子さんは、フランス料理店や喫茶店での勤務を経て、コーヒー豆の焙煎販売に23年間携わり、2021年にこのカフェをオープンしました。店内では、注文を受けてから焙煎する新鮮なコーヒー豆を使用し、オリジナルブレンドやラテンブレンドなど、香り高いコーヒーを提供しています。また、地域の高齢者施設の利用者や病院帰りの方々が立ち寄るなど、地元の人々にとって憩いの場となっています。
新潟市中央区弥生町3-15
025-378-1640
9:00-18:00
火曜休
新潟市西蒲区間瀬にある「Café gran(カフェ グラン)」は、日本海を一望できるロケーションが魅力のカフェです。オーナーの髙津良子さんは、県職員として定年まで勤めた後、20年来の夢だったカフェを2021年にオープンしました。店内では、サイフォンで淹れるコーヒーや、発酵バター入りのパンを使用した焼きサンド、赤ワインを隠し味にしたナポリタンなど、こだわりのメニューが楽しめます。また、「誰でもピアノ」や「幸せの椅子」など、訪れる人々に特別な体験を提供しています。
新潟市西蒲区間瀬4353-1
0256-78-8646
11:00-18:00
木金曜休
新潟市中央区西大畑町にある「異人池建築図書館喫茶店」は、建築設計事務所「東海林健建築設計事務所」が運営する、図書館と喫茶店が融合したユニークな施設です。2022年2月にオープンし、建築の魅力を広く伝えることを目的としています。館内では、建築に関する書籍や模型の展示に加え、「一箱本棚オーナー制度」により、個人や企業が選んだ本を共有することができます。また、喫茶スペースでは、来館者が自由に本を読みながらコーヒーや軽食を楽しむことができます。
新潟県新潟市中央区西大畑町591-1 異人池ハウス2F
営業時間 10:00-21:00
定休日 火曜
※駐車場なし。車は近くのコインパーキングを利用。
建築と本と喫茶が交わる場所、新潟市の「異人池建築図書館喫茶店」。
新潟市中央区関新にある「喫茶そらや」は、元営業職の山田哲男さんが2012年に開いた、自家焙煎コーヒーと手作りスイーツが楽しめる静かな喫茶店です。店内は木の温もりを感じさせる落ち着いた空間で、照明や家具、音楽に至るまで丁寧に選び抜かれた居心地の良い空間が広がっています。提供されるコーヒーは、酸味や苦味、焙煎度を示した「Coffee Map」で好みに応じて選べるのが特徴。丁寧に焙煎された豆の香りと味わいを、好みのスタイルで楽しむことができます。また、シフォンケーキや焼きプリンといった素朴でやさしい味わいのスイーツも人気。素材の良さを生かした手作りならではの魅力が詰まっています。
新潟市中央区関新3-3-24 2F
営業時間:平日11:00〜17:00 土日祭日:11:00〜18:00
定休日:月曜日、火曜日
※しばらくの間、土日祝祭日はテイクアウト営業のみとなります。
やすらぎの空間で、好みのコーヒーに出会える「喫茶そらや」。