ものづくり
無垢材を使った、木のぬくもりを感じられる家具「nine」。
2021.01.10
民家をリノベーションしたハンドメイドショップ「Atelier Chiroru」。
2021.01.05
破れても捨てない。「洋服直しCORE」が考える洋服との付き合い方。
2021.01.04
僕らの工場。#21 亀田縞で歴史を紡ぐ「立川織物工場」
2020.12.26
昔ながらの製法で新たな挑戦をはじめた、「野澤食品工業」の味噌と醤油
2020.12.19
土管屋さんがかまどを作っちゃった!安田の「小田製陶所」。
2020.12.17
発想を「買う」から「作る」へ。みんなのワークスペース「fabs market」。
2020.12.07
湯上りには冷たいビール!月岡温泉の「TSUKIOKA BREWERY」。
2020.12.05
新潟の西海岸、越前浜スタイルの暮らしを提案する「川見建築」。
2020.12.04
オーダーもできる!丈夫でお洒落な「鉄楽工房」のアイアン家具。
2020.12.01
「VIVA」が提案する、気軽に作れるオリジナルグッズ。
2020.11.03
燕三条発、スタイリッシュなキャンプ用品を提案する「村の鍛冶屋」。
2020.11.02
新津焼の伝統を受け継ぎ世の中に伝える「もえぎ陶房」。
2020.10.27
貼箱の「神田紙器」が提案する、飾って遊べるユニークな箱「yookee」。
2020.10.19
自然を生かした心地よい空間を作る 「Design Room Amano」。
2020.09.27
あたたかい気持ちになれるジュエリーを。新潟市北区の「hinata bocco」。
2020.09.20
いつも自然体の小田嶋さんに聞く、「es建築事務所」の家づくり。
2020.09.18
まるで植物園みたいな花屋さん「Confetto verde」と珍しい植物たち。
2020.08.16
安心できる猫のおうち。関川村「猫ちぐら」のこれまでとこれから。
2020.08.15
「HATSUME」のエッセンシャルオイルで、自宅にいながら森林浴を。
2020.07.11
自然をベースに考える、豊かな生活のための「SCAPE」の庭。
2020.07.10
専門の鬼瓦だけでなくアマビエ様も作っちゃう、安田の「長場鬼瓦工場」。
2020.06.23
自分探しからスタートした「INTI」のビーズステッチアクセサリー。
2020.06.21
「ABALLI」加藤さんが山北から生み出す、お洒落かつ便利なレザーアイテム。
2020.06.13
遊びが広がる木のおもちゃを作り続ける「ナカムラ工房」。
2020.06.04
プランツギャザリングが得意な海辺の花屋さん「コノハナ」。
2020.05.31
「雑貨SHOP Aimer」に集まる、ハンドメイド作家の素敵な雑貨たち。
2020.04.21
印刷にも表情と味わいを。たったひとりの活版印刷工房「KOULE TYPE」。
2020.03.31
気軽に楽しめる「ぼんさい屋とき」のインディーズなミニ盆栽。
2020.03.18
古材とアイアンを組み合わせた「S.W.D+s-plan」の家具たち。
2020.03.07
全国的に活躍するイラストレーター「神田亜美」の素敵な作品たち。
2020.03.05
僕らの工場。#12 「株式会社 G.F.G.S.」のプロダクト
2020.02.29
小物から装丁まで幅広く活躍する刺繍作家「近藤実可子」。
2020.02.24
弥彦の食材に注目したローカルビール「弥彦ブリューイング」。
2020.02.09
カジュアルにいろんな額装が楽しめる「INCH FRAME WORKS」。
2020.02.03
彫刻して作るカービングキャンドル。「キャンドル工房 mimin」。
2020.02.02
越前浜にある植物染めの工房「植物染め 浜五」。
2020.01.29
ドライフラワーが浮かび上がる幻想的なキャンドル「nimivalo」。
2020.01.19
越前浜集落の中にあるガラス工房「izumi glass studio」。
2020.01.17
鮮やかで立体的なチョークアートを広める「atelier noco」。
2020.01.13
漆の美しさを若い世代にも。世界に一つだけを提供する「漆工房じえむ」
2020.01.11
デザイナーと地元メーカーのコラボブランド「FD STYLE」。
2020.01.08
僕らの工場。#10 「川上工業株式会社」の白熱球
2019.12.22
上質で温かみのある「三方舎」の絨毯は、家族の生活を記憶する。
2019.12.16
タイの伝統工芸・カービングを伝える「パステルグリーン」。
2019.12.11
僕らの工場。#9 米農家の贅沢な甘酒づくり「川瀬農園」
2019.11.30
小売店もモノからコトへ。「酒のかどや」が取り組む酒屋イノベーション。
2019.11.20
それぞれのヒトにフィットした空間を提案する「エチヲアーキ」。
2019.11.17
魅力あるガラス工芸品を作り続ける「秋葉硝子」。
2019.11.08
五感から切り貼りするアーティスト「KATSUNORI IRISAWA」。
2019.10.28
僕らの工場。#8 桐の優しさを大切に「桐建材株式会社」
2019.10.26
精巧なイラストケーキで記念日にサプライズ「パティスリーマルヤ」の手仕事。
2019.10.19
帽子を使って何を表現するか。新潟発の帽子ブランド「3-three」。
2019.10.15
東京から移住した女性がひとりで挑む、十日町の「妻有ビール」。
2019.10.14
実りの秋に食べたい。新潟のブランドいも「いもジェンヌ」。
2019.10.02
僕らの工場。#7 本格ビールへのこだわり「新潟麦酒株式会社」
2019.09.28
伝統の染色技術と、時代に合った製品づくり「越後亀紺屋 藤岡染工場」。
2019.09.27
素敵な器と出会って日常生活に豊かさを。小さな器専門店「ヒメミズキ」。
2019.09.25
安全な野菜で産地直送ならぬ、産地直食を楽しむ「La Trattoria Estorto」。
2019.09.24
常に新しいラーメン作りに挑戦し続ける職人「佐藤直人」。
2019.09.23
オール見附を目指すブルワリー「MITSUKE Local Brewery」。
2019.09.22
風船で夢の世界を作るバルーンアーティスト「Mako」。
2019.09.19
旧七谷郵便局から発信するモノづくり「MACHITOKI」。
2019.09.01
僕らの工場。#6 有名建造物を支えるチカラ「株式会社遠山熔接」
2019.08.31
大正生まれの職人が活躍する「柄沢ヤスリ」。
2019.08.28
二足の草鞋で農業を発信する女性たち「農業Crew」。
2019.08.26
笹川流れの絶景を眺められる!塩工房に隣接する「Solt&Cafe」。
2019.08.19
「新潟まつり」直前!新潟の夜空を花火で飾る「新潟煙火工業」。
2019.08.08
「RORNO」の遠藤さんが、職人の町・燕市でピッツァを焼く理由。
2019.07.31
僕らの工場。#5 安田瓦を未来へ伝える「丸三安田瓦工業」
2019.07.27
食べられる花「エディブルフラワー」を栽培する脇坂園芸。
2019.07.24
遊びながら木育を。地元産スギ材にこだわる「Woodbox Tera」の試み。
2019.07.20
伝統的な職人の技術を新しい「蒔絵ネイル」として発信する「林仏壇店」。
2019.07.02
僕らの工場。#4 美しいステンレスの器「株式会社トミタ」
2019.06.29
木育ワークショップで木の素晴らしさを伝える「阿部仏壇製作所」
2019.06.26
昔ながらの手作りを守りながら、新しい豆腐を生み出す「川上とうふ」。
2019.06.25
沼垂テラス商店街で夫婦のモノづくりを発信「ISANA」。
2019.06.18
燕三条のモノづくりを身近に感じる「FACTORY FRONT」。
2019.06.14
地域の魅力×デザインで日常を楽しむ「hickory03travelers」。
2019.06.10
新茶シーズン真っ盛り!北限の茶処・村上「冨士美園」と村上茶。
2019.06.08
着るだけでなく、魅せる洋服。新潟から世界へ向かう「UTOPIA」。
2019.06.02
僕らの工場。#3 桐箪笥の現在地「野本桐凾製作所」
2019.05.25
飲食店×米農家。お米に対する熱い思いを伝えるふたり。
2019.05.24
クラフトビールが飲めちゃう、沼垂四ツ角の靴の修理店。
2019.05.18
関川村で人気の、うんめぇハムとソーセージ。女川ハム工房。
2019.05.07
大切な人に想いを伝えるシルバーリングを、手作りできる工房。
2019.05.04
僕らの工場。#2 誠実な職人たちの靴工場「コージ製靴」
2019.04.27
はじめての日本酒講座 第1回「日本酒ってそもそもなんだ?」
2019.04.19
新潟でいちばん高価な笹団子と、なんでもできちゃう若旦那。
2019.04.18
作業着に革新を。新潟発ワークウエアブランドFocus&Pocus。
2019.04.17
「鮭のまち」村上市で、塩引鮭の伝統を守る魚屋さん。
2019.04.12
僕らの工場。 #01 「ウメダニット」のWRAPINKNOT
2019.03.30
栃尾で生まれた日本ワイン「T100K」を楽しむために。
2019.03.25
TOP