Things

半纏や浴衣で新潟まつりを彩る、染め物屋さん「丸山染工」。

今年の夏は3年ぶりに「新潟まつり」が開催される予定です。コロナ禍のため規模を縮小しての開催とのことですが、この新潟の夏の風物詩を心待ちにされていた方は多いですよね! そこで今回は、お祭りを盛り上げる半纏(はんてん)や浴衣などを手がける、新潟市の「丸山染工」さんにお邪魔してお話を聞いてきました。一点一点、手作業で作られる染め物の魅力を感じる取材となりました。

 

丸山染工

丸山 義貴 Yoshitaka Maruyama

1982年新潟市生まれ。「丸山染工」2代目。多摩美術大学でデザインを学び、同校卒業後はテレビ番組の美術を制作する会社に就職。30歳で新潟にUターンし、家業である「丸山染工」で働きはじめる。バスケやマラソンを趣味にするスポーツマン。

 

柄、生地、色を選んで、できあがったものを纏う。

——「丸山染工」さんは、どんな染め物を作っているんですか?

丸山さん:お店の暖簾、祭り用の半纏や浴衣、手ぬぐい、のぼりなどを作っています。年間を通じて、いちばん忙しいのは夏なんですよ。ゴールデンウィークが終わる頃から、新潟まつり関連の注文が増えてくるんです。

 

——例えばどんな依頼があるんでしょう?

丸山さん:神輿会の皆さんがまとう半纏や、民謡流しの浴衣ですね。今年の新潟まつりでは「市民みこし」は実施されませんが、毎年、自分たちが手がけた半纏を羽織った神輿の担ぎ手さんが躍動する姿を見るのがすごく楽しみなんです。神輿会の皆さんは半纏に思い入れがあるので、とても大事に使ってくれるんですよ。

 

——そこまで愛着を持ってもらえる染め物の良さって、どんなところにあるんでしょう?

丸山さん:柄や生地、色をじっくり検討して、選んだものを身にまとう。その一連がセットになっているところが染め物の良さだと思います。既製品の布を使うのとはちょっと違うというか、思いを込められるところに魅力がありますよね。

 

デジタルの世界とは違う、計算通りにはいかない染め物仕事の難しさ。

——ところで、丸山さんは美大のご出身ですよね。染め物のデザインをするために美大を選んだんですか?

丸山さん:小さい頃から家業を継ごうと考えていましたし、小学生の頃の夢も「染め物屋になる」ことでした。それで染色技術を勉強するために美大を目指したんですが……。本音では、染色よりもデザインを学びたかったんです。それで、デザイン学科に進学して、大学卒業後はテレビ美術を製作するテレビ局のグループ会社に就職しました。僕はそこで主にCGを作っていました。

 

——ご実家のお仕事をはじめたのは?

丸山さん:東京で働いていた頃から「30歳を目処に新潟に戻って、実家を継ごう」と決めていました。小さい頃から祖父に「家を継ぐように」と言われていたせいか、自分で勝手に「両親の仕事を継がないと」と思っていたんです。親は「どうぞ好きなことをして」って感じでしたけど(笑)

 

——CGを作る仕事から染め物屋さんに転身だなんて、けっこうなギャップがあったのでは?

丸山さん:染め物の場合、型紙を作って、染料を調合して、生地を染色して、洗って、仕立てて、という過程の何かひとつでも間違えるとゼロからの作業に戻るんですよ。CGを作っていた頃は「Ctrl+Z」でどんどん戻れたんですけどね。染め物の仕事はそういうわけにいかないから、かなりの緊張感があります。

 

 

——それはヒリヒリしますね。

丸山さん:でも僕、この仕事をはじめてからだいぶ大雑把になったんですよ。前はもっと神経質だったような。

 

——そうなんですか? むしろ今の仕事の方が神経を使いそうな気が……。

丸山さん:この仕事って計算通りにいかないことが多いんですよ。特に、染料の調合。染め物にも「色を作るレシピ」があるんですけど、そのレシピ通りに染料を調合してもいつも同じ色になるとは限らないんです。湿度だったり、生地と色の相性だったり、いろいろな条件に左右されるんです。デジタルの現場だったら、パッと指定の色ができあがりますけど、染め物の場合はそうはなりません。そんなことを経験するうちに、だんだん自分の気質が変わってきました。「こだわっても仕方ないことってあるよね」って思うようになったんです。

 

——なるほど。色の調合がやっぱり難しいんですね。

丸山さん:色作りは本当に難しいですね。僕はこの仕事を10年近くしていますけど、今でも淡い色だったり渋い色だったり、表現しにくい色は父が調合しています。絵の具みたいな感じですよね。空を描いていたら空の色が足りなくなって、もう一度空の色を作ってみてもまるっきり一緒にならないのと同じです。

 

新潟の魅力を染め物で発信。染め物を身近に感じられる存在に。

——お話を伺って、染め物が手作業で丁寧に作られているものだとよく分かりました。

丸山さん:テレビ美術の仕事をしていた頃は、何時間もかけて作ったCGでも、自分が作ったものは「放送されたらそれで終わり」という感覚がありました。でも今は、一枚一枚思いを込めて作った染め物がお客さまに大切にされて、長く手元に残っていることが嬉しいですね。

 

——今後チャレンジしようと思っていることはあるんでしょうか?

丸山さん:今まではBtoBの仕事が多かったこともあり、注文が来るのを待っていたように思います。でもこれからは、個人のお客さまにも染め物を身近に感じてもらえる取り組みをしたいですね。新潟にちなんだ絵柄を用いた染め物なんかで新潟の魅力を発信したいな、とも思っています。

 

 

——それは素敵な染め物ができあがりそう!

丸山さん:去年はじめてイベントに出店して、手ぬぐいを販売したんですよ。伝統的な小紋柄と新潟の四季をモチーフにした手ぬぐいを。そのとき、イベント用の半纏を用意して、一般の方が記念撮影できるようにもしました。こういった試みははじめてだったので、ノウハウ不足かと不安でしたけど、会場にいらした方に染め物を知ってもらう機会としてはすごくいい場になりました。

 

——染め物って、他にもいろいろな場面で喜ばれそうですよね。

丸山さん:結婚式に両家の家紋が入ったのれんを用意するのもいいなぁ、と思いますし、手ぬぐいを引き出物にしても喜んでもらえると思います。あと、せっかく工場があるんだから、ここで子どもたちが染め物体験できるワークショップをしてみたいですね。染め物を身近に感じたもらうためのこういった取り組みは、もっといろんなことができると思っています。

 

 

 

丸山染工

新潟市中央区上近江3-26-51

025-284-3873

※掲載から期間が空いた店舗は移転、閉店している場合があります。ご了承ください。
  • 部屋と人
  • She
  • 僕らの工場
  • 僕らのソウルフード
  • Things×セキスイハイム 住宅のプロが教える、ゼロからはじめる家づくり。


TOP