住まう家族が健康で安心して暮らせる家づくり「もみの木ハウス新潟」。
ものづくり
2023.06.23
もみの木の内装材だけを使い、健康に優しい家を建てる建築会社「もみの木ハウス新潟」。針葉樹、天然乾燥材、柾目材を使用したもみの木の家は「抗菌」「調湿」「消臭」など快適な住空間をつくる上でよい効果がたくさんあります。今日は「もみの木ハウス新潟」代表取締役の山田さんに、家づくりへの思いなどいろいろ伺ってきました。

もみの木ハウス新潟
山田 雄一 Yuichi Yamada
「株式会社もみの木ハウス新潟」代表取締役。
実際に体感して気づいた、もみの木の家のすごさ。
――「もみの木でつくる健康な家」というものが気になって本日はお邪魔しました。
山田さん:ありがとう。よろしくお願いします。
――ブログも読ませてもらいましたが、もみの木が持つ効果ってすごいんですね。
山田さん:確かに最初は「本当?」って思うかもだけど、事実なんだよね。大半のお客さんはブログを見てからもみの木の家の実際の効果を体験したり、すでに住んでいる施主さんの家を見学したり話を聞いたりして腑に落ちる、というところなんだけどね。実際に体感すると家の価値観が変わると思うよ。自分もそのひとり(笑)


「無気密無断熱」なのに「高気密高断熱」よりも暖かく感じた。
――山田さんともみの木との出会いを教えてください。
山田さん:もみの木と出会う前は、実家の建築会社で高気密高断熱に特化した家づくりをしていたんですよ。当時新潟では珍しく数値的にかなり高性能な家を作っていたんですけど「もっとよくできないか」って思いもあって。当時、同じ系列グループの会員に鹿児島の竹下さんという、ブログだけで集客するようなちょっと先進的な考えの人がいて。その人が記事でもみの木の話をしていて、「良さそうだな」と気になっていたんですよ。
――その記事がはじまりだったんですね。
山田さん:それで、秋くらいだったかな。その竹下さんとお会いできるタイミングで「もみの木のことについて話を聞きたい」と言ったら「見においでよ」と言ってくださって、それでさっそく翌月の12月25日に鹿児島に行きました。
――もみの木だけに、クリスマスと(笑)
山田さん:そうそう、クリスマスにね(笑)。それで、もみの木の製材をしている「マルサ工業」という会社の社長のお宅に連れて行ってもらったです。その家はあえて「無気密無断熱」で、ただ床や壁がもみの木で仕上げられていたんだけど、これが自分たちがつくってる高気密高断熱の家よりも暖かく感じて驚きだったんだよね。その日はたまたま鹿児島がめちゃくちゃ寒い日で、気温がマイナス1度くらいだったんだけど、「もみの木すげー」って思ったよ。
――高気密高断熱の家より暖かいってすごいですね。
山田さん:そこから、もみの木はもちろん木のことについて勉強し直して、もみの木の原産地のドイツに研修に行ったり、木材の権威である東京大学の教授にもいろいろと教えてもらったんです。もちろん自分の家ももみの木でリフォームして、住み心地を感じてね。そうやって知れば知るほど「もみの木が大切だ」って気づかされたんですよ。それで実家から独立して「もみの木ハウス新潟」を立ち上げました。

もみの木の家だからこそ実現できる、調湿効果。
――もみの木のすごさって、具体的には?
山田さん:挙げればきりがないけど(笑)。家づくりに当てはめて大枠でいえば「家族の健康を大切にしたい」「価値のある家に住みたい」と考えている人向けで、それがもみの木の内装材で家をつくるいちばんの理由かな。まず家を建てたい人には分かっておいて欲しいんだけど、高気密高断熱の住宅というのは「家の外の温度とか空気に影響されづらい住宅」になるってことなのね。だから家の外からは影響を受けづらいんだけど、逆に生活の中から発生する湿気や揮発性の物質を外に出すのが苦手ってことなのよ。
――なるほど。
山田さん:つまり、生活や呼吸から出る湿気で結露やカビが発生しやすくなる住宅なんだね。とはいえ、今さら低気密低断熱で「夏は暑くて冬は寒い」家になんて住みたくないでしょ? もみの木の家って「暑い・寒い生活はしたくないし、結露やカビに困りたくない」っていうねじれ現象を解消できる家なんだよ。だからもみの木ハウスがつくる高気密高断熱の住宅は温熱環境も快適だし、生活をしていても結露やカビに悩まされることはないわけなんだよね。これってひとつの事例でしかないけど、こんな家が本当にあるとしたら価値が高いって思わない?

――確かにそう思います。
山田さん:まぁ、それを本当につくることができるんだけどね。まだまだたくさんあるけれど長くなるからね(笑)
――その続きはブログを読めば(笑)
山田さん:そうだね(笑)
――最後になりますが、今後の目標を教えてください。
山田さん:今まで以上にもみの木の家づくりを知ってもらえる努力をしていこうと思っていて、今年中にモデルハウスを作ろうと考えています。
――モデルハウス楽しみです。本日はありがとうございました。

もみの木ハウス新潟
TEL : 025-201-6888
営業時間:10:00~18:00
Advertisement
関連記事
ものづくり, カルチャー
作業着に革新を。新潟発ワークウエアブランドFocus&Pocus。
2019.04.17
ものづくり
「おかず鍋」は、毎日の料理をより美味しく、快適にする相棒。
2025.06.18
ものづくり
舞台美術や衣装、演出までも手掛ける人形作家「後藤信子」。
2025.03.13
ものづくり
魅力的な新潟の日常風景を伝える「週刊潟色」のパステル画。
2024.10.03
ものづくり
愛らしい表情にほっこり癒される、「かんだあきら」の羊毛フェルト。
2025.06.21
ものづくり, カルチャー
着るだけでなく、魅せる洋服。新潟から世界へ向かう「UTOPIA」。
2019.06.02
新しい記事
買う
静かな高まりを、新潟の素材で。
「TULIP EN MENSEN」の服づくり。
2025.11.19
カフェ
レトロな雰囲気のなかで楽しめる
「猫町珈琲店」のコーヒーと猫雑貨。
2025.11.18
カフェ
本格的なコーヒーの美味しさを伝える
「LINDBERGH COFFEE ROASTERY」。
2025.11.17
食べる
半農半Xで広がる農業のかたち。
秋葉区「タカツカ農園」
2025.11.16
カフェ
文化財で楽しむ、焼き芋とコーヒー。
加茂市の「KIDORI」
2025.11.15
遊ぶ
菊水酒造が届ける、新しい発酵体験。
「KIKUSUI 蔵 GARDEN」
2025.11.14


