Things

ハード系パンを作り続けるおしゃれなパン屋さん「6/7」

変わった店名のパン屋さんにこだわりを聞く。

新潟市中央区の文京町に変わった店名のおしゃれなパン屋さんがあります。その店の名は「6/7」。お店に足を踏み入れると、白一色のシンプルな内装。そして素材の味を生かしたシンプルなハード系パンが、テーブルの上に並んでいます。今回は「6/7」のオーナー・井浦さんからハード系パンに対してのこだわりを聞いて来ました。

 

 

6/7

井浦 志麻 Shima Iura

1984年新潟市生まれ。「6/7」オーナー。東京の美術大学卒業後、3〜4軒のパン屋で経験を積む。2014年新潟に戻り、2016年に「6/7」をオープン。趣味はおいしいものを食べることで、いろいろなお店を食べ歩いている。

 

お店を始めたきっかけは、新潟に食べたいパンが売っていなかったから?

——今日はよろしくお願いします。あの…店名の「6/7」って、なんて読んだらいいんでしょうか?

井浦さん:「ろくがつなのか」と読みます。店名の由来は色々ありまして…あまりつっこんで聞かないでもらえると…(笑)

 

——ああ、日付だったんですね。じゃあ、あまりつっこまないようにします(笑)「6/7」はいつオープンしたんですか?

井浦さん: オープンは2016年です。私は美術大学を卒業してから、東京でパン作りをしてきました。ずっと東京で暮らすつもりだったんですけど、2014年に家庭の事情で新潟に帰って来ることになったんです。それで新潟に帰ってから自分好みのハード系パンを探してみたものの、あんまり作っているお店がなかったんですよ。作っていても種類が少なかったんですよね。

 

——それで、ハード系パンのお店を始めたんですね?

井浦さん: はい。そういうお店がなければ自分でやってみようと思ったのがきっかけです。ハード系パンばかり置いてる店が新潟市に1軒くらいあってもいいんじゃないかって思いました。この場所は以前もパン屋さんだったんです。廃業されるということだったので、店舗といっしょにミキサーや窯も受け継ぎました。

 

——お店の内装もそのままなんですか?とってもおしゃれですよね。

井浦さん: ありがとうございます。内装は改修してあります。壁一面真っ白に塗っているのは、単純に店内が明るく見えるからです。あくまでもパンが主役なので、パンが目立つようにという思いもあります。一人でパンを作るので量は多く作れないですから、棚は作らずに、テーブルだけ置いてその上にパンを乗せて販売しようと思いました。シンプルなお店は入りやすいようで、男性のお客さんもたくさん来てくれます。

 

——たしかにパンが美味しそう。ところで、ハード系のパンの評判はいかがですか?

井浦さん:「6/7」がオープンしたばかりの頃、地元の人たちは前のパン屋さんと同じようなパンを売っていると思っていたようで、まったく違うスタイルのハード系パンにがっかりする声もありました。前のお店は地元の人たちに長く愛されてきたんですよね。でも、少しずつ「6/7」のパンのよさをわかってもらえて、今では地元の人たちによくしてもらっています。自分たちの知り合いに紹介や宣伝をしてくれるので、とってもありがたいですね。

 

ハード系パンはおかずといっしょに食べれば主食になる。

——そこまでこだわっているハード系パンの魅力について教えてください。

井浦さん:主食として食べてもらえるパンだと思うんですよ。菓子パンはおやつっぽいし、食パンは軽すぎて物足りない。そんな方には重めのボリュームがあるハード系パンを、おかずといっしょに食べてほしいですね。もちろん主食はお米でもいいんですけど、お米に合わない料理やお酒もあると思うんです。そんなときにハード系パンを合わせてもらうと、料理の幅も広がるんじゃないでしょうか。味がシンプルな分いろいろなおかずにも合いますし、パンに使っている素材のよさもわかりやすいんです。

 

 

——素材のよさといえば、使っている素材はどんなところにこだわっているんでしょうか?

井浦さん:パンに使う素材には新潟県産のものを多く使っています。新潟のいいところは、安くて美味しいものがなんでも揃ってて地元のものでほとんど用が足りちゃうっていうことなんです。あとは安全な素材を使うようにしています。売り場から工房が見えるようになっているのも、お客さんに使っている素材や作業の様子を見てもらって、安心して買い物してもらいたいという思いからなんです。

 

 

——なるほど。それで丸見えになっているんですね。

井浦さん:はい。そのほか、お客さんからパン作りに少しでも興味を持ってほしいという思いもあります。パン業界って人手不足なんです。私がパンを作る作業を見て、自分でも作ってみたいなと思ってもらえたらうれしいですね。あと、パン屋さんになるのは大変そうって意識がある人たちに、一人でやっているような小さなパン屋でも、これだけの種類のパンを作れるっていうところを見てほしいんです。

 

食べ物の美味しい新潟で、日常生活に欠かせないお店を目指す。

——井浦さんは美術大学を卒業したのに、どうしてパン作りの道に進んだんですか?

井浦さん:芸術っていうのは、常に新しい作品に取り組み続けるものなんですね。作品が完成したら、また新しい作品を作り始めるっていう感じで。それが私には合わなかったんです。それよりも毎日同じことを続けながら、上達していく方が性に合っていると思ったんです。

 

——なるほど。もともとパンが好きだったんですか?

井浦さん:とくにパンが好きだったわけでもないんですよ。でも、大学の近所にあったパン屋さんは好きだったんです。パンを買って帰るのがうれしくなるような雰囲気のお店だったんですよね。それで大学を卒業してからその店で働き始めました。そこでパン作りの楽しさを知って、東京では3〜4軒のパン屋さんで経験を積みました。

 

——その後、新潟に帰って来たんですね。ひさびさに暮らしてみて、新潟についてどのように感じましたか?

井浦さん:新潟の食べ物の美味しさって、住んでる時は当たり前に食べてて気づかないけど、よその土地で暮らして初めて気づくんですよね。新潟からよその土地に行くと、世の中の食べ物って案外美味しくないんだなって感じてしまいます。それほど新潟って食べ物に恵まれているんだと思います。美味しいものが安く手に入るから料理も楽しくなりますよね。あとは自然にも恵まれてますね。田んぼの成長をリアルタイムで見ることができるので、米作りを身近に感じることができるんです。みんな帰って来ればいいのにって思います(笑)

 

——新潟のよさを再認識したんですね。では最後に、パンの魅力を教えてください。

井浦さん:「6/7」ができる前にあったお店が廃業する時は、地元の人たちがとても困ったという話を聞きました。お客さんによっては、この曜日にはこの店のパンを買うっていう生活のルーティーンがあったりして、それほど日常生活に欠かせないものなんだと思います。「6/7」も地元の人たちの日常生活に欠かせないお店になれるよう、細く長く続けていきたいと思ってます。

 

 

自分の好きなハード系パンの店が新潟に少ないことから、自分でパン屋さんを始めたという井浦さん。インタビューの間、ひとときも休まずパンを作り続けるその姿勢に、パン作りへの真剣さを窺い知ることができました。地元の常連さんも多く訪れ、気さくに会話を交わしている光景も見られました。これからも地元の人たちの日常生活に欠かすことのできないお店として、長く愛され続けてほしいです。

 

 

6/7

〒951-8153 新潟県新潟市中央区文京町22-25

025-265-6667

平日 10:00-18:00

月火定休

※掲載から期間が空いた店舗は移転、閉店している場合があります。ご了承ください。
  • 部屋と人
  • She
  • 僕らの工場
  • 僕らのソウルフード
  • Things×セキスイハイム 住宅のプロが教える、ゼロからはじめる家づくり。


TOP