新潟市東区のコンサル会社「株式会社MiKUMARi」の敷地内で、朝の7時から9時までやっているテイクアウト専門のコーヒー屋さんがあります。「Sui.」という名前のこのお店は、大学生の発案から生まれ、運営自体も大学生が主体となっているんです。今回は、運営メンバーのひとりである黒田さんにお店をはじめたきっかけや、大学生が運営することの思いについて、お話を伺ってきました。
Sui.
黒田 莉瑚 Riko Kuroda
2003年新潟市東区生まれ。開志専門職大学事業創造学部在学。趣味はアイドルの追っかけで、日々推し活に励んでいる。
――お店をはじめることになったきっかけを教えてください。
黒田さん:私が通う大学に「企業内実習」っていう授業があるんです。その授業は実習をさせていただく企業の課題を解決するのが目的のひとつなんです。私も含めて5人のグループで、実習先だった「株式会社MiKUMARi」の課題に取り組んだのがはじまりでした。
――どんな課題に取り組んだのでしょうか。
黒田さん:「会社の知名度を上げるための提案をしてほしい」というものでした。「MiKUMARi」はまだできたばかりのコンサルタント会社だったので、地域の方への周知がもっと必要だと考えられていたんです。
――ふむふむ。
黒田さん:まずはコンサルタントとは違うところでファーストタッチを作ろうっていう方向で、提案することになりました。その案を発表した後に、「MiKUMARi」の方からお声がけいただいて、コーヒーのテイクアウトをはじめることになったんです。
――なぜテイクアウトでコーヒーを出すことになったのでしょうか。
黒田さん:理由はとてもシンプルで、「MiKUMARi」のおふたりは、コーヒーがとても好きだったんですよ(笑)
――ここは昨年の5月からオープンされたんですね。
黒田さん: プレオープンを5月にした後、実際に動きながらやり方をつかんでいって、6月に本格的に営業をはじめました。私はコーヒーを提供する以外にも、メニューや値段、ターゲットを、「MiKUMARi」のおふたりと一緒に考えました。
――お店の裏側のことも一緒に考えられたんですね。そもそも黒田さんが学ばれている事業創造学部では、どんなことが学べるのでしょうか。
黒田さん:この学部は自分で会社を立ち上げられるように、経営やマーケティングを学んでいます。経営のために必要な簿記や会計学も学んでいるんですよ。
──「Sui.」の名前の由来を教えてください。
黒田さん:「MiKUMARi」の名前の由来が「水分り」という言葉なんです。だからここも、水にまつわる名前がいいていうのもあって「Sui.」という名前にしました。
――なるほど。ここではどんなメニューが楽しめるのでしょうか。
黒田さん:コーヒーと季節で楽しめるドリンクを用意しています。昨年はレモネードや赤紫蘇を使ったジュースを出していました。コーヒーも日替わりで豆を用意しているので、毎日来ても飽きずにお楽しみいただけますよ。
――コーヒーにも詳しくなれそうですね。
黒田さん: その日どんな豆が使われているかが分かる、「コーヒーノート」っていうのを出勤した私たちスタッフが、その日の豆の香りや味わいをメモしています。お客さんにも説明しやすいですし、私も勉強になります(笑)
――ここにはどんなお客さんが来られているのでしょうか。
黒田さん:営業時間が朝の早い時間帯なので、通勤や通学でこの道を使われる方や、お散歩中の方に来ていただいていますね。地域の方とお話ができて、とてもほっこりして良い時間なんです。
――実際にお店に立たれてみていかがでしょうか。
黒田さん:来ていただくお客様の多くの方が、「MiKUMARi」がコンサルタント会社だと知らずに来ているんです。そういった方に、コーヒーを販売するだけではなく、会社がやっていることをお伝えしたりしています。そういった面で、「MiKUMARi」にちょっとは貢献できているのかなって思います。
――黒田さんたちの提案の目的が実現されているんですね。
黒田さん:そうなっていると嬉しいです。今一緒に働いている大学4年生のスタッフは、顔見知りのお客さんができたりしていて。お互いの共通の趣味の話で盛り上がったって聞きました。
――黒田さんがこのお店に立っていて良かったと思うことはどんなことでしょうか。
黒田さん:他のアルバイトとは違って、マニュアルがないことですね。自分で応対の仕方や、商品提供のオペレーションを考えることができるのはとても勉強になりますし、新しい気づきにもつながりました。
――どんな気づきだったのでしょうか。
黒田さん:ここを通して、人と話すのが好きだな、と改めて気づけたんです。これから本格的にはじまる就職活動にいかせるような気づきになったと思います。将来のやりたいことなどなく大学に入ったんですけど、他の大学ではあまりできないような活動ができてよかったと改めて感じています。
──最後に、今後の目標を教えて下さい。
黒田さん:ここは徒歩で来てくださる方が多いんですけど、実はドライブスルーで商品のお受け渡しができるんです。車でよく通る方も気軽に使ってもらえると嬉しいですね。私自身としては、やりたいことがまだ明確に決まってはいないんですが、ここでもっと気づきを増やして将来の方向性を決められたら良いなと思います。
――きっと見つかります、応援しています!
Sui.
新潟市東区牡丹山3-1-1ソロモンビル1階