Things

人のつながりを大切に、阿賀町と地酒の魅力を伝える「桝屋商店」。

「つがわ狐の嫁入り行列」で有名な阿賀町の津川には、「麒麟山」や「麒麟」という、新潟ではおなじみの銘酒をつくっている酒蔵が、小さな町のなかに2蔵もあるんです。そんな津川で戦前からお酒を販売してきたのが「桝屋商店」。2匹の狐が迎えてくれるお店にお邪魔して、土肥さんに地酒やお店についていろいろなお話を聞いてきました。

 

 

桝屋商店

土肥 幸子 Sachiko Dohi

1965年東蒲原郡阿賀町(旧津川町)生まれ。大和デパートの地下で青果販売をした後、経理専門学校を経て設備会社に勤務。30歳頃に家業の「桝屋商店」に就業する。ドリカムとニャンコを愛する。

 

酒蔵の思いをお客さんに届ける、津川の老舗酒店。

——「二十五周年感謝を込めて」と書かれた、のし紙のようなパッケージのお酒が並んでいますね。

土肥さん:こちらに移転オープンしてから25周年を迎えた記念に販売している、特別限定パッケージの「麒麟山 大吟醸原酒」です。このために瓶詰めしてもらった限定酒を、3月と9月の2回に分けて約350本ずつ販売させていただきます。熟成時期によって変わる、味の違いを楽しんでいただきたいですね。

 

 

——「移転」ということは、前は別な場所で営業していたんでしょうか。

土肥さん:ここから100mくらいしか離れていない場所で、おじいさんたちが昭和12年に「桝屋商店」の営業をはじめたんです。当時はお酒だけじゃなくて、野菜や果物、肉、魚といった食品から生活雑貨まで、なんでも扱っている店だったんですよ。

 

——そうだったんですね。移転したのはどうしてなんですか?

土肥さん:新潟市で暮らしていた私が阿賀町に帰って「桝屋商店」を手伝うことになったのを機に、建物の老朽化や駐車場がないという問題を解決するために、新築移転オープンすることになったんです。そのタイミングで少しずつお酒をメインにした店にシフトしていきました。

 

——どうしてお酒をメインに?

土肥さん:地元にもコンビニやスーパーがたくさんできて、食品や生活雑貨が売れなくなっていったんですよ。津川には「麒麟山」や「麒麟」といった美味しいお酒をつくっている酒蔵が2軒もあるので、お酒に力を入れていくことになりました。

 

——お店の前にいる2匹の狐がいい目印になっていますよね。

土肥さん:津川といえば恒例イベントの「狐の嫁入り行列」が有名ですからね。コロナ禍でしばらく開催されませんでしたけど、昨年から再開したんですよ。今年は6月8日に開催される予定です。

 

——「狐の嫁入り行列」には毎年たくさんの観光客が来るから、お土産に地酒を買っていく人も多いんじゃないですか?

土肥さん:町外からたくさんの方がお越しになります。私どもは酒蔵の思いをお客様にお届けするのが使命だと思っていますので、お酒ができるまでの工程やこだわりを伝えるよう努力しています。お客様からのご感想やご意見も酒蔵にフィードバックしているんです。

 

——酒屋さんは酒蔵と消費者を結ぶ役割をしているんですね。

土肥さん:お客様には、店頭でお酒のご説明をさせていただくだけではなく、詳しい説明を記したカードを店内に貼ったり、どんなふうにつくられたお酒なのかを紹介する手書きチラシをお渡ししたりしています。

 

地元の酒屋が愛情を込めてつくっている「はでっぱの香」。

——「はでっぱの香」という、ちょっと耳慣れない名前のお酒がありますね。

土肥さん:「麒麟山」も「麒麟」もいろんなところで買うことができるので、地元でしか手に入らないお酒をつくりたいということで地元の酒屋が集まって、麒麟山酒造さんからご協力いただいてプライベートブランドのお酒をはじめたんです。

 

——へぇ〜、どんなお酒なんですか?

土肥さん:原料になる酒米の田植えから稲刈り、仕込までを麒麟山酒造さんにお手伝いいただきながら行っています。最初は酒屋が集まって設立した「はでっぱの会」だけでやっていたんですけど、お客様も誘って体験していただくようになりました。もう23年も続けているんですよ。

 

 

——自分が関わった米を使ったお酒が飲めるっていうのも貴重な体験ですよね。

土肥さん:高齢化で米づくりをする農家が減ってきているので、米のつくり手を育てたいという思いもあるんです。今の高校生にはお酒が米でつくられていることを知らない子も多いんですよ。そんな子たちにお酒がどんなふうにつくられるのかを知ってもらって、米づくりへの興味を持ってもらいたいんです。

 

——原料の米がなければお酒もできませんからね。「はでっぱの香」の人気はいかがですか?

土肥さん:知っている人には好評なんですけど、まだまだ知らない人が多いですね。インターネットを使える酒屋さんが少ないので、発信力が弱くてなかなか知名度も上がらないんです(笑)

 

——ちなみに「はでっぱ」というのはどういう意味なんですか?

土肥さん:昔は刈り取った稲を「はさ木」という木に掛けて、天日で乾燥させていたんです。「はさ木」がある場所のことを「はで場」というんですけど、この地方では方言で「はでっぱ」と呼ぶんですよ。「派手にぱーっとやろう」っていう思いも込めて「はでっぱの香」と名付けられました。

 

「ますやしんぶん」で阿賀町や地酒の魅力を発信。

——土肥さんは最初から「桝屋商店」を継ぐつもりだったんですか?

土肥さん:もう当たり前でした(笑)。小さい頃は祖父母や両親がお店で働いていたので、学校から帰ってくるとお店を通って家に入るみたいな……。高校を卒業してからは新潟市にある専門学校で経理を勉強したんです。その後は新潟市内の設備会社で働いていましたけど、両親のことも気になるしそろそろ帰る時期かなと思って帰ってきました。

 

——なんでもドリカムのファンだそうですね。

土肥さん:大ファンで追っかけをしています(笑)。そのおかげでいろんな知り合いができたし、お店にも来てくれるので感謝しています。

 

 

——人とのつながりって大切なんですね。

土肥さん:普段から人のつながりを大切にした商売を心掛けていますね。その取り組みのひとつとして「ますやしんぶん」というものをお客様に送っているんですよ。店や私の近況を写真と手書き文字で綴った新聞なんですけど、アナログ感が受けるのか結構好評なんです。腰を痛めたことを載せた直後には、心配したお客様からお電話をいただきました。そうしたつながりが嬉しいですね。

 

——SNS主流の時代だからこそ、温かい手書き文字が新鮮に映りますね。

土肥さん:ありがとうございます。でも、昨年ようやくInstagramをはじめたんですよ。店の前で主人が熊に遭遇したので、テレビ局から取材を受けている様子を投稿しました(笑)。これからもお酒や阿賀町の魅力を発信していきたいですね。

 

 

 

桝屋商店
東蒲原郡阿賀町津川478-1

0254-92-2110

9:00-18:00

水曜休

※掲載から期間が空いた店舗は移転、閉店している場合があります。ご了承ください。
  • 部屋と人
  • She
  • 僕らの工場
  • 僕らのソウルフード
  • Things×セキスイハイム 住宅のプロが教える、ゼロからはじめる家づくり。


TOP