「サウナー」という言葉も定着し、サウナ人気はますます高まっていますね。でも、ちょっとした空き時間を使って気軽に利用したくても、近所にサウナ施設がないなんてことも多いのでは? そんな不満を持つ方には嬉しい、古町のど真ん中に登場したサウナ施設が「古町サウナ SAUNA KUMORI(サウナ クモリ)」です。今回はオーナーの石川さんにお話を聞いてきました。
HIJILI inc.
石川 聖也 Masaya Ishikawa
1988年佐渡市生まれ。一級建築士。新潟日建工科専門学校卒業。ハウスメーカーを経て2019年より「株式会社 石田伸一建築事務所」の設計士。2021年には「HIJILI inc.(ヒジリ インコーポレイテッド)」を立ち上げサウナの建築事業に携わるようになる。2023年に西堀通で「古町サウナ SAUNA KUMORI」をオープン。趣味のキャンプではテントサウナを楽しんでいる。
——まさか、古町にあるビルのなかにサウナがあるなんて驚きました。
石川さん:日本一小さいパブリックサウナなんですよ。僕が設計したんですけど、床面積9坪の狭いスペースに、サウナ施設をバランスよくレイアウトするのは大変でした(笑)
——「僕が設計した」ってことは……石川さんは設計士さん?
石川さん:「株式会社 石田伸一建築事務所」で設計士を、自分で立ち上げた「HIJILI Inc.」でも建築設計をやっています。
——なるほど、それでご自分で設計されたんですね。そもそも、石川さんが建築設計の仕事をはじめたのは?
石川さん:子どもの頃から工作をしたり、模型を作ったりすることが好きだったんです。小学生のとき、新築の自宅がだんだんとできていくプロセスを見るのが面白くて、自分でも家を作ってみたいと思うようになりました。
——じゃあ、昔から建築設計の仕事を?
石川さん:はい、最初は店舗設計の仕事をしていたんですけど、一般住宅を作りたかったのでハウスメーカーに転職しました。ところが、ハウスメーカーでは決められた建材を使って住宅を建てるので、自分で設計しているっていう実感がわかなかったんです。それで、ゼロから設計したいという思いから「石田伸一建築事務所」で働くことになりました。
——どうしてそちらの事務所を選んだんでしょうか。
石川さん:「地材地建」といって地元の材料を建築に使う、石田さんの思想に共感したからです。石田さんが生まれ育った十日町に生える魚沼杉はかたちの悪さから「根曲り杉」と呼ばれていて、建築材料として活用しづらく、これまでなかなか価値を見出せなかったんですけど、石田さんはその杉にも付加価値を与える建築に取り組まれているんです。
——なるほど。そちらで働きはじめた後に「HIJILI inc.」を立ち上げたんですね?
石川さん:サウナをメインにした仕事をするために「HIJILI inc.」を立ち上げました。でも「石田伸一建築事務所」にも所属して建築士として働いています。
——サウナメインのお仕事をはじめようと思ったのはどうして?
石川さん:僕の好きな建築家の方と、サウナブームの火付け役になった方とのトークイベントを聞きに行ったんです。そのときに聞いたサウナのお話に興味を持ったので、実際にサウナで試してみたら、身も心もリラックスできてすっきり整ったんですよね。それからサウナにハマってしまって、県内外に出かけてはサウナを巡るようになりました(笑)
——すっかり「サウナー」の仲間入りを果たしたわけですね。
石川さん:そうなんです(笑)。でもサウナ施設を巡っているうちに、似たような施設が多いと思うようになりました。もっといろいろなサウナ施設があってもいいんじゃないかと考えて、自分でサウナを作る仕事をはじめたんです。
——へぇ〜、今までどんなサウナを作ってきたんですか?
石川さん:家のお庭でも楽しめる「サウナ小屋」を作りました。おかげさまでご好評いただき、県内外からご注文をいただいています。あるとき、柏崎に住む若い農家さんから谷根(たんね)という集落の町おこしをするための拠点をご依頼いただいたんです。その方のお話を聞いているうちに強く共感するところがあったので、僕が投資して、谷根の不動滝のそばに無料で利用できるサウナ小屋を建てさせてもらいました。
——えっ、無料で利用できるんですか?
石川さん:管理者にご予約いただければ、誰でもご利用いただけます。地元の人と他所からやってきた人が交流できる場になって、サウナを通して谷根が盛り上がってくれたらという思いで作りました。
——滝のそばにあるサウナなんて、県外のサウナーもたくさん訪れそうですね。それにしても、今回はどうして古町のど真んなかにあるビルでサウナを?
石川さん:一昨年、東京にある「サウナリウム高円寺」に関わらせていただきまして、新潟市内でもサウナ施設を作りたいと思うようになりました。東京や大阪は街中にサウナ施設があるのに、新潟は郊外にしかないんですよね。そのことを疑問に感じて、街中でも気軽にサウナが利用できる施設を作りました。
——「KUMORI」っていう名前が面白いですけど、お天気の「曇り」っていう意味なんですか?
石川さん:そうです。新潟のお天気を象徴する「曇り」って、ネガティブな意味で捉えられることが多いじゃないですか。それをこのサウナでポジティブな状態に変えてほしいという願いを込めました。心身の状態をお天気に例えるなら、曇りの状態からエネルギッシュな晴れに変えたり、リラックスできる雨に変えたりしてもらえたら嬉しいですね。
——だからお店全体のトーンが、曇り空をイメージしたグレーなんでしょうか。
石川さん:その通りです。その他にも「地材地建」を意識して、魚沼杉や安田瓦といった新潟の建材を使っています。内気浴スペースの床やサウナルームの壁にも安田瓦を使っているんですけど、蓄熱素材なので熱した後に水をかけることでロウリュができるんです。ロウリュというのは、熱した石に水をかけることで蒸気を立ち昇らせる方法ですが、壁にロウリュ(ウォーリュ)ができるのは新潟市でここだけだと思います。
——他にも新潟素材にこだわっている部分はあるんでしょうか?
石川さん:糸魚川に工場があるファクトリーブランド「ao(アオ)」さんとコラボして、肌に優しい自然素材を使ったサウナハットやサウナ服を作って販売しています。これからも新潟のメーカーとコラボしながら、ものづくりをしていけたらと思っているんです。
——石川さんは建物だけに限らず、ものづくりがお好きなんですね。あと「SAUNA KUMORI」ならではの特徴があったら教えてください。
石川さん:黙浴をルールにしているサウナも多いんですけど、僕はそのことに少し寂しさを感じていたんです。サウナ発祥の地のフィンランドではサウナがコミュニケーションの場になっていますし、日本でも古くから銭湯は情報交換の場でした。だから僕もサウナを打ち解けて会話できるスペースにしたかったんです。騒いで他人に迷惑をかけるのはよくないけど、のんびり会話をしながらサウナを楽しんでいただきたいですね。
——最後に、これからやってみたいことはありますか?
石川さん:「SAUNA KUMORI」でサウナを実践してみて、そこで得たノウハウをサウナプロデュースや設計に生かし、全国のいたるところでサウナ作りをしていきたいですね。新潟にもいろんな面白いサウナを作って、サウナの聖地にしていけたらいいなって思っています。
古町サウナ SAUNA KUMORI
新潟市中央区新富町1-1-3
11:30-17:00/11:30-17:00
水曜休