Things

すべて見る

山のなかにある居心地のいいブックカフェ「風舟」。

2022.11.16

紅茶とおやつ、そして会話も楽しめる東万代町の「紅茶と日記」。

2022.11.15

地域の誰もが集まれる場所。学生が運営する内野の「駄菓子屋houkiboshi」。

2022.11.13

国産ウイスキーの多様性に貢献する「吉田電材蒸留所」が新潟で開業した理由。

2022.11.12

発酵と日本酒の新しいスタイルを発信する、摂田屋の「LIS」。

2022.11.11

オススメしたいものだけを誠実に売る「たのしいスーパー エスマート」。

2022.11.10

アメリカ好きなオーナーがはじめた料理のセレクトショップ「Nice Day DINER」。

2022.11.09

常連のお客さんと共に歩んできた純喫茶「コーヒー&スナック ペペ」。

2022.11.08

子どもでも安心して食べられる素材を使った「エチヲカーシ」の焼き菓子。

2022.11.07

昔ながらの酒店が、珍しい洋酒が揃うお店に。小千谷「RAKUSHU」。

2022.11.06

広々とした空間や生産者の思いも調味料にする「La Gemma」。

2022.11.05

たっぷり飲めるジャンボクリームソーダが人気の「totoかふぇ」。

2022.11.04

佐渡にこだわった「餃子&珈琲 おにCafe」のメニュー。

2022.11.03

長く使える良質な家具にこだわるインテリアショップ「TOLEDO」。

2022.11.02

ワインや食材を通してイタリアの魅力を伝える「Casa mia」。

2022.11.01

本に囲まれた空間でゆっくりと日本酒を楽しめる、上越市の「スイミー」。

2022.10.31

僕らの工場。#36 伝統の染め技術の今を作る「水田株式会社」。

2022.10.30

店主自らが買い付けした商品が並ぶ「アジアン雑貨Syanty」。

2022.10.29

店舗販売も移動販売もできる、ハイブリッドな「旅空Cafe-YAHIKO-」。

2022.10.28

自家製にこだわった村松のラーメン専門店「チャイナハウス古丹」。

2022.10.27

写真家「山田博行」が関心を向け続ける、アラスカの大地と氷河。

2022.10.26

自然の素材で作られた鉢や花瓶を取り扱う「FIOVANA」。

2022.10.25

日本海を眺めながら、ほっとひと息つける場所「Café gran」。

2022.10.24

本場で認められたピザ職人が腕をふるう「PIZZERIA IL AFFETTO」。

2022.10.23

新潟で最初の野菜ソムリエ。食と料理の研究家「木村正晃」。

2022.10.22

出雲崎を代表するご当地ラーメンを目指す「麺処いずも屋」。

2022.10.21

与板にある老舗のお茶屋さんがはじめた蔵カフェ「茶々いま」。

2022.10.20

自家焙煎コーヒーと優しいお菓子が味わえる「メルヘンコーヒー」。

2022.10.19

1 34 35 36 37 38 83


TOP