観光
産直に劇場、巨大遊具もある五泉市のランドマーク「ラポルテ五泉」。
2023.12.03
スッキリ辛口のつゆに合う十割蕎麦の店「大はし伝 十割そば 幸乃蔵」。
2023.11.10
地元の農産物で作る「農産物直売所 彩遊記」のオリジナル商品。
2023.11.09
館内にカフェをオープンした、うさぎ尽くしの「光兎の宿 あらかわ荘」。
2023.10.26
泉質の良さと3世代で楽しめる企画が人気の「森の湯小屋 さぎの湯」。
2023.10.22
オープンファクトリーを兼ねた酒蔵の直売所「KULABO」。
2023.10.04
パリ在住経験のある写真家「水島 優」さんが発信するまちづくり。
2023.07.30
ニットでつながる、みんなのスペース。五泉の「LOOP&LOOP」。
2023.07.08
古い建物の歴史を今につなぐ、1日1組限定の民泊「OTONARI」。
2023.06.03
聖籠でいちばん大きなフルーツ農園。苺とぶどうの「Ripi farm」。
2023.05.27
得意の英語で新潟をPRする「第13代にいがた観光親善大使 矢部夏嬉」。
2023.05.09
ダンスを生かして新潟をPRする「第13代にいがた観光親善大使 村山なな」。
2023.04.04
新潟愛溢れる歯医者さんの卵「第13代にいがた観光親善大使 高橋まりあ」。
2023.03.16
「南魚沼市観光協会」鈴木さんに聞く、南魚沼の魅力と夏の楽しみ方。
2022.07.30
リニューアルした「ピアBandai」。事務局に異色の経歴の持ち主を発見。
2022.07.21
200年以上続く「乙まんじゅうや」の新ブランド、「JYUKICHI」。
2022.02.22
古民家に泊まって三条の魅力に触れる「Craftsmen’s Inn KAJI」。
2021.12.24
レジャー客も地元住民も利用する、道の駅関川「ちぐら館&あいさい市」。
2021.11.20
季節を感じながら新潟の人気スポットを巡るバスツアー「宙バス」。
2021.09.19
新潟の食の伝道師。駅構内の案内所「TABIBAR & CAFE」。
2021.03.05
昔ながらの製法で新たな挑戦をはじめた、「野澤食品工業」の味噌と醤油
2020.12.19
ぶどう狩りのシーズンに訪ねた「池田観光果樹園」の、これまでとこれから。
2020.09.25
主役は人と地域。ゲストハウス「よはくや」で楽しむ「ふだんの村上」。
2020.01.18
狐の嫁入り行列の町のお菓子店「きりん堂」。
2019.12.04
小売店もモノからコトへ。「酒のかどや」が取り組む酒屋イノベーション。
2019.11.20
新潟交通のベテランバスガイドさんならではの、新潟観光スポット。
2019.10.04
鯨波の海は素晴らしい。ステキを伝える「小竹屋旅館」。
2019.08.23
長岡市の魅力をアピールする「越後長岡 雪の女王」の素顔に迫る!
2019.07.26
生まれ育った旧下田村の魅力を伝える「株式会社下田村」と“村長”さん。
2019.07.23
新潟観光ならおまかせ!フリーランスのバスガイド、なぐも友美。
2019.07.09
新潟の滝を見に行こう。初夏の自然と「滝見」のススメ。
2019.05.01
TOP