古民家
「スープとランチのお店 アミチエ」の身体も、心も温まるごはん。
2025.03.12
子どもや地域の人が集う駄菓子屋を目指す「古民家基地 平兵衛」。
2025.02.11
ぬくもりを感じるレトロ雑貨に出会える「レトロストリート」。
2025.02.05
弥彦の古民家に移転オープンした、三条の人気チーズケーキ店「gouter」。
2024.12.27
身も心も癒して整える隠れ家サロン「古民家スパ まうり 石と掌」。
2024.11.30
静かな町で落ち着いて食事を楽しめる、出雲崎の「たわい」。
2024.08.09
村上の大工が手作りしている「ゑびす屋」の木工製品。
2024.08.08
雲を眺めながらゆったり過ごしたい「望雲舎 Blue Norther Coffee」。
2024.04.18
懐かしい民家で、安心できる手作り料理を振る舞う「だいこんの花」。
2024.03.28
納屋で花や植物、陶器やアンティーク家具を販売する「土と花 花筏」。
2023.10.10
築100年の古民家「GUGUGU」で交わるヒト・モノ・コト。
2023.09.22
店内のすべてが商品。モノとの出会いで幸せを感じられる「うさぎや+」。
2023.08.12
パリ在住経験のある写真家「水島 優」さんが発信するまちづくり。
2023.07.30
ブラジル出身女性オーナーが営む、胎内市の古民家カフェ「kumacafe」。
2023.06.21
古い建物の歴史を今につなぐ、1日1組限定の民泊「OTONARI」。
2023.06.03
町屋の趣に浸りながら抹茶を味わえる老舗茶舗「九重園」。
2023.04.11
コミュニティスペースとして復活した旧映画館「月潟劇場」。
2023.01.24
古民家でこだわりのラーメンが味わえる「らーめん 鈴と凛」。
2022.08.23
岩室で、ゆっくりと流れる時間を楽しむ「一棟貸切りの宿 岩室久元」。
2022.07.18
新潟で沖縄そばを楽しめる、隠れ家のような「かふーがーでん」。
2022.07.12
民泊やカフェで古民家を堪能できる「Café & Marché 麦んち。」
2022.03.25
古民家に泊まって三条の魅力に触れる「Craftsmen’s Inn KAJI」。
2021.12.24
古民家を再生し、まちづくりに取り組む「にいつ住宅研究所」。
2021.12.03
お土産屋さんっぽいスタイルのお菓子屋さん、秋葉区の「あきは日和」。
2021.10.22
ときどきしか営業していない、その名も「時々カフェ」。
2021.10.19
一本一本に精魂を込める、焼鳥職人。岩室温泉の「岩室 とり蔦」。
2021.10.14
くせがなく食べやすい「LIFE IS A SHOWTIME」のスパイスカレー。
2021.09.15
古民家や空き店舗を蘇らせて、まちづくりに挑む「teamりのべる」。
2021.08.16
関川村の「東桂苑」で味わう、パティシエの協力隊員による地場スイーツ。
2021.06.12
西蒲区の古民家で、粉にこだわったパンを販売する「マルニチガイ・丁字」。
2021.06.09
本格的で家庭的なハンバーガーを楽しむ「LEATHER TRAMP KITCHEN」。
2021.04.23
庭の竹林を眺めながら、寛ぎの時間が過ごせるカフェ「絵のある風景」。
2020.11.25
五泉の山里で手打ち蕎麦が味わえる「手打蕎麦処 阿弥陀瀬」。
2020.11.23
港町の歴史を感じながら美味しい海鮮を味わう「魚や片桐寅吉」。
2020.10.29
原風景の中でティータイム。関川村の山あいにある古民家カフェ「元麹屋」。
2020.06.20
ノスタルジックで温かいゲストハウス「なり -nuttari NARI-」。
2020.04.10
五頭の自然が育んだ釜飯の味「五頭の山茂登」のこれまで。
2020.02.10
往年の産婦人科医院が古民家カフェに。レトロ空間を楽しむ「かめかつらや」
2019.11.23
色鮮やかな鏝絵(こてえ)の土蔵がある「機那サフラン酒本舗」。
2019.10.16
新潟食材の素晴らしさを発信する「古民家イタリアンarmonia」
2019.08.18
彌彦神社の前に建つ古民家カフェ「社彩庵」のルーツとは。
2019.08.15
古民家再生や岩室食材へのこだわり。「灯りの食邸 KOKAJIYA」。
2019.06.22
クラフトビールが飲めちゃう、沼垂四ツ角の靴の修理店。
2019.05.18
∧
TOP