野菜
愛情込めて育てられたお米と野菜で作られる「small kitchen」のカレー。
2023.01.11
広々とした空間や生産者の思いも調味料にする「La Gemma」。
2022.11.05
手打ちそばもビーガン料理も楽しめる、リニューアルした「ひだか庵」。
2022.10.01
生産者自慢の美味しい野菜を販売する「ピカリ産直市場お冨さん」。
2022.09.07
無農薬栽培の野菜を使った料理が味わえる「トマピー」。
2022.09.06
新発田市菅谷地区を元気にするため奮闘中「ABODE菅谷-kitaechigo-」。
2022.07.24
リニューアルした「ピアBandai」。事務局に異色の経歴の持ち主を発見。
2022.07.21
若い世代に農業の魅力を伝える「株式会社ベジ・アビオ」の若き女性社長。
2022.07.06
野菜の魅力を伝える「ベジらぼCOCONO」のフルーツサンドやスムージー。
2022.06.09
野菜をふんだんに使った料理が気軽に楽しめるアットホームな「Rucola」。
2022.06.03
地元野菜の魅力を発信するイタリアンレストラン「ORA HARACUCE」。
2022.05.06
自然を生かした昔ながらの農業を続ける「七谷さとやまふぁーむ」。
2022.04.29
八百屋の新鮮フルーツで作る「カミムラ」のフレッシュジュース。
2022.03.18
地元農家を応援するカレー店、江南区「新潟薬膳カレーRicca」。
2021.12.30
魚沼で食べられるのはここだけ。「que da uno」のスペイン料理。
2021.12.20
野菜の魅力を伝え、農業体験も楽しめるカフェ「tsugu」。
2021.11.11
採れたての自然栽培野菜を農家から食卓へ、「つなぐ」の本田響子さん。
2021.06.25
生産者を応援し消費者に豊かな食生活を届ける、新発田の「やお家」。
2021.06.17
居心地のいい空間で新鮮野菜を味わう「paddle.coffee & kitchen」。
2021.05.28
長岡野菜が主役。郷土愛を育む絵本作家「わだ えつこ」。
2021.05.22
漬物で新潟の食文化を支え続ける、明治創業の「坂井漬物商店」。
2021.03.04
10年修行をして地元に戻る。そんな夢のゴールが「bistro Rire」。
2021.02.27
漬物作りの「長岡やさい耕房」がオススメする「タケウチマスタード」。
2021.02.08
農薬や肥料を使わないお米で作った「たなか農園」の手作り味噌。
2020.12.10
かわいいイラストとナチュラル定食!絵本みたいな「paradise*cafe」。
2020.11.26
日本ワインと野菜ソムリエの料理が楽しめる「Café & Bal Nature」。
2020.11.16
新潟県産食材をアピールする「カフェ&グリルみのりみのる」。
2020.09.15
美味しいご飯で免疫力UP! 「medicinal café HaRu-NiRe」。
2020.08.09
新潟食材の美味しさをジェラートで伝えたい!「和風ジェラート おかじ」。
2020.07.30
どんな食材でもカレーにしてしまう「Curry&Spice 晴れる屋」。
2020.06.28
[ TAKE OUT! ]2度楽しめる「shokudo MORISHIGE」のオードブル。
2020.06.08
体も心もハッピーになれる野菜とフルーツ「ヘルシーカフェHacchi-」。
2020.02.28
古町の飲食店を支えてきた老舗青果店「八百重商店」。
2020.02.27
実家みたいにくつろげる場所「和かふぇ べじ家」。
2019.12.25
安全な野菜で産地直送ならぬ、産地直食を楽しむ「La Trattoria Estorto」。
2019.09.24
二足の草鞋で農業を発信する女性たち「農業Crew」。
2019.08.26
TOP