燕市
パーツひとつひとつにこだわりがある、燕市の「パティスリーアンジュ」。
2022.06.24
僕らの工場。#32 業務用レベルの調理器具「株式会社本間製作所」。
2022.05.29
僕らの工場。#31 伝統と革新の刃物を世界に「藤次郎株式会社」。
2022.04.24
新鮮で美味しい卵を作り続けて60年。燕市の「ツバメファーム」。
2022.04.18
明治4年創業、燕市宮町のお菓子屋「飴屋本舗」。
2022.04.10
新潟では珍しい、青竹手打ちラーメンが食べられる「田之助」。
2022.04.08
新潟の素材で、生活に寄り添った器を作り続ける「穂生窯」。
2022.03.14
夫婦で営む燕の古着屋「FRUiT used & vintage clothing」
2022.02.18
新しいコミュニティが生まれる場、私設図書館「みんなの図書館ぶくぶく」。
2022.02.13
歯医者さんがはじめた、低糖質なおやつのお店「PLUS CAFE」。
2022.02.07
僕らの工場。#28 職人の一鎚一鎚が生む銅器「玉川堂」。
2022.01.30
賑わいのある商店街のために。吉田の新しい拠点「Toko Toko」。
2022.01.17
長く使えるから、思いを込められる。「庖丁工房タダフサ」の鋼包丁。
2021.12.28
地球に優しい「楽々」の循環型きのこ農業。
2021.12.27
僕らの工場。#27 研磨加工やスケートブレード製造販売「徳吉工業」。
2021.12.26
燕市にオープンしたケーキと焼き菓子のお店「Patisserie Ravi」。
2021.12.25
僕らの工場。#27 世界基準の調理器具ブランド「conte」。
2021.11.21
希少なアクリルで、世界にひとつだけのアクセサリーを届ける「Cao。」
2021.10.31
薪窯ピッツァとパスタ、スイーツが楽しめる「FOOD&FLOWER fun!」
2021.08.24
純喫茶として半世紀以上も親しまれてきた、燕の「喫茶ロンドン」。
2021.06.24
喫茶店を通り抜けたら現れる、隠れ家的古着屋さん「BASE LINE」。
2021.05.03
スワローズのヒーロー賞にもなっている、燕駅そばの「つばめ餃子」。
2021.02.07
働く身体をサポートするピラティススタジオ「YELL CONDITIONINGS」。
2021.02.06
正しい薬膳の知識を生かした料理を味わえる「中国料理 朱夏」。
2021.02.03
いつも新しいを。ワクワクするラーメンの研究所「KUBO LABO」。
2021.01.18
映画「タンポポ」から生まれた、ふわとろオムライスが名物の洋食店「かりん亭」。
2020.10.22
国上山の麓、秘密基地みたいな会員制のキャンプ場「FREE ART FIELD」。
2020.10.11
懐石料理の素晴らしさを地元に伝えたい!「日本料理 魚幸」の挑戦。
2020.08.14
眠りの相談をして、睡眠の質を向上させよう!「眠りの専門店 わたきゅう」。
2020.08.01
カフェなのに本格和食が味わえる!? 燕市にある「和食カフェ えん」。
2020.03.08
僕らのソウルフード。背脂たっぷり極太麺の燕背脂ラーメン。
2019.10.11
世界を旅したオーナーが語る「Guest House Triangle」。
2019.09.04
大正生まれの職人が活躍する「柄沢ヤスリ」。
2019.08.28
「RORNO」の遠藤さんが、職人の町・燕市でピッツァを焼く理由。
2019.07.31
燕三条のモノづくりを身近に感じる「FACTORY FRONT」。
2019.06.14
燕三条のものづくりを伝えるレストラン「燕三条イタリアンBit」
2019.05.16
TOP