新潟市中央区
街なかで気軽に整うことができる「古町サウナ SAUNA KUMORI」。
2023.05.23
自分の食べたい料理やお酒を好きなだけ、「小皿料理 天」の楽しみ方。
2023.05.20
新潟では珍しい鶏白湯ラーメンを味わえるお店「中原」。
2023.05.17
季節ごとの食材の味わいや美しさを楽しめる「日本料理 ひらの」。
2023.05.16
ひと手間加えた美味しい料理とお酒「ハナレ酒場ふじみや」。
2023.05.13
沼垂にシェアオープンした、ブランド古着とインテリア雑貨のお店「Maison_nu+S.W.D」。
2023.05.08
和食料理人がはじめた、カエルと植物に囲まれたコーヒー店「Finder Coffee」。
2023.05.04
ローストビーフ丼とハンバーグ定食で勝負する「早亀食堂」。
2023.04.19
お寿司を食べる感動やワクワクを味わってほしい「鮨はたけやま」。
2023.04.06
地元の人たちに愛される、憩いのコーヒーショップ「Asu cafe」。
2023.04.05
元中学校の先生がはじめた小さな園芸店「Pianta moco」。
2023.03.28
本棚と人がつながる場所「みんなの小さな図書館 ひとハコBase」。
2023.03.24
大人の男性が足元のお洒落を楽しむ「BLOOM shoe lounge」。
2023.03.21
地域に愛される、優しくてホッとする「野上製パン店」のパン。
2023.03.18
ジャンルをミックスさせ新スタイルを提案する古着屋「mix juice store」。
2023.03.17
本格的な牡蠣料理やふぐ料理が食べられる、古町の老舗和食店「かき忠」。
2023.03.11
ワインはもちろん、コーヒーや日本茶も楽しめる「Sync. café&bar」。
2023.03.09
「地域のお茶の間」を目指す、多目的カフェ「喫茶上所」。
2023.03.07
その人の可能性を広げる「機能改善専門スタジオ the REFORMER」。
2023.03.02
コーヒーを原料に作られた食器で、コーヒーを味わう「SAN&CAFE」。
2023.02.28
地元の人たちに癒しを与える「小森豆腐店」のソフトクリーム。
2023.02.21
気軽に楽しむ、温かい雰囲気の大衆食堂「イタリア食堂 MAMMA」。
2023.02.16
長年おにぎりを握り続けてきたお母さんがはじめた「わっちのおにぎり」。
2023.02.13
素材の魅力をとことん生かした「osteria BACCO」のイタリアン。
2023.02.09
新潟市・本町で気軽にお好み焼きが楽しめる「お好み焼 まほろば」。
2023.02.01
新潟市で本の明かりを灯し続ける、町の本屋さん「北書店」。
2023.01.31
出会う人を肯定し背中を押す。新潟市中央区のヘアサロン「YA」。
2023.01.26
こだわり抜いた新潟のお米でおにぎりを握る「おにぎり組」。
2023.01.19
明るく楽しい雰囲気を大切にしている老舗洋食店「キッチン加山」。
2023.01.18
古町がもっと楽しくなる企画展、「古町100選」来月開催!
2023.01.16
肉とチーズにこだわる、チーズバーガー専門店「THE CHEESE BURGER」。
2023.01.13
愛情込めて育てられたお米と野菜で作られる「small kitchen」のカレー。
2023.01.11
酒屋であり居酒屋やバーとしても楽しめる、学校町「居酒BAR 酒屋」。
2023.01.06
お米の魅力を再発見できる、「さんかくとまる」のおむすびと味噌汁。
2023.01.02
女性の悩みを共有できる場所。新潟駅前の女性限定バー「SKETCH」。
2022.12.26
僕らの工場。#36 老舗醸造蔵「株式会社峰村商店」の味噌スイーツ。
2022.12.25
カフェから定食屋さんにリニューアルした「めしや チャッペス食堂」。
2022.12.15
鮮度と素材こだわった「自家焙煎珈琲ちぇりー」のコーヒーとケーキ。
2022.12.13
エスプレッソや焼菓子をおともに、自分の時間を楽しめる「ぴえに。」
2022.12.01
米どころ新潟で日本一のおにぎり店を目指す「豚米」の挑戦。
2022.11.28
レストランから食品製造業に変身した「新潟食材研究所 ティオペペ」。
2022.11.22
ワンダーランドみたいなカフェ「Merci」で、時間を忘れてくつろぐ。
2022.11.21
「てるてる坊主」を現代アートにしちゃったアーティスト「今井翔太」。
2022.11.17
紅茶とおやつ、そして会話も楽しめる東万代町の「紅茶と日記」。
2022.11.15
長く使える良質な家具にこだわるインテリアショップ「TOLEDO」。
2022.11.02
ワインや食材を通してイタリアの魅力を伝える「Casa mia」。
2022.11.01
カウンターで揚げたての天ぷらが味わえる「天㐂誠」。
2022.10.18
ストウブ料理やナポリタンを楽しめる「いつもの月夜に 居酒屋オッツォ」。
2022.10.13
本場・西成のホルモン焼きと至極の中華そばで勝負する「屋台 伍助」。
2022.10.12
元漁師の社長がこだわって作るイカのふっくら焼き「イカ屋 荘三郎」。
2022.10.10
お洒落に盛りつけられた美しいデザートが楽しめる「dessert salon ete」。
2022.10.07
親しみやすいカジュアルな割烹を目指す「割烹うをくら」。
2022.10.05
アメリカンスタイルのハンバーガーにこだわる「THE US BURGER」。
2022.09.22
隠れ家のような「鮨㐂やまだ藤七」で楽しむ、極上のお鮨と時間。
2022.09.16
食材を大切に使った蕎麦や料理が味わえる「蕎麦佳肴 五常」。
2022.09.13
建築と本と喫茶が交わる場所、新潟市の「異人池建築図書館喫茶店」。
2022.09.12
生産者自慢の美味しい野菜を販売する「ピカリ産直市場お冨さん」。
2022.09.07
温かい接客で迎えてくれる、旧小澤家前にオープンしたカフェ「Histoire 旬庭」
2022.08.21
「美味しい」だけじゃなくて「楽しい」もある、「居酒屋からふる」。
2022.08.05
味噌ラーメンの人気店「らーめんとやの」が「とやの屋」と融合。
2022.07.25
猫のカレー屋がコンセプト。沼垂にオープンした「koharu CURRY」。
2022.07.22
リニューアルした「ピアBandai」。事務局に異色の経歴の持ち主を発見。
2022.07.21
新潟で沖縄そばを楽しめる、隠れ家のような「かふーがーでん」。
2022.07.12
自分へのご褒美や、大切な人への贈り物にしたい「atori-アトリ-」のお弁当。
2022.07.04
お昼はハンバーガー屋さん、夜は人と人をつなぐバー「NAKAMA」。
2022.06.22
古町に復活した「元祖かにみそパスタ」が食べられる店「You & I」。
2022.06.21
古町で愛されて10年。ほっこりする家庭料理が食べられる「腹ぺこむっこ」。
2022.06.20
古町を若者が集まる街に。ディープな路地裏の「麺屋粋翔 古町別邸」。
2022.06.14
発酵の町の味噌で作られた「みそ蔵らーめん花咲」の味噌ラーメン。
2022.06.07
イタリアンレストランがはじめた和食料理店「魚と地酒とワイン りべら」。
2022.05.31
古町でマラサダドーナツの魅力を伝える「Mama’s table LOCOSTYLE」。
2022.05.20
立ち飲みの楽しみ方が見つかる。古町の「スタンドおだけ」。
2022.05.16
大衆演劇と、いろいろな挑戦。復活した「古町演芸場」のこれから。
2022.05.13
コーヒーを通して人やビジネスをつなげる、出来島の「ILIMA coffee」。
2022.05.10
ぬか釜で炊いたご飯とステーキのコラボを楽しめる「百一膳」。
2022.05.03
自分が思う「かっこいいこと」をやる。食器とお菓子屋のお店「九天」。
2022.05.02
子どもたちがいろいろ学べる「地球の子供食堂と宿題Cafe」。
2022.04.28
老舗居酒屋がはじめた、ジェラートとパイの専門店「FKm」。
2022.04.20
気軽な雰囲気で食べられる「ミートソース さとう」の本格パスタ。
2022.04.19
酒粕で作ったスイーツの魅力を伝える「Hacco to go! 新潟駅店」。
2022.04.14
手作りにこだわった、かわいい雑貨のお店「giftlabo」。
2022.03.22
お香や線香が揃っている薫香の専門店「香り小町」。
2022.03.15
常連客に愛され続け、復活した老舗洋食店「キッチンV」。
2022.03.08
喫茶店なのに辛口カレーが人気の「カフェ・ド・プライム」。
2022.03.02
新潟で沖縄気分を味わえるお店、新潟駅近く「55OKINAWA」。
2022.02.23
本場フランスのクレープが楽しめる、古町「Crêperie Le Pont Marie」。
2022.02.15
カジュアルな雰囲気でフレンチイタリアンを楽しめる「洋風食堂ひなた」。
2022.02.06
いろいろな種類の牛タン料理が味わえる「タン専門店 天乃道」。
2022.02.03
生産者の思いを伝える、炭火焼とイタリアンの店「Osteria Benedetta」。
2022.02.02
上古町の新しい定番を目指す、「Sand &_」のホットサンド。
2022.01.27
人間としても魅力的な女性を育てる、「Dance School Lydia」。
2022.01.25
「Curry Shop B.」のスパイスカレーは、自分好みの食べ方で。
2022.01.19
朝5時から手作り弁当や定食が食べられる、沼垂「ごはんやエール」。
2022.01.18
自分の部屋をそのまま持ってきたような雑貨屋さん「Caraway」。
2022.01.14
1枚の妄想図から誕生した空間、上古町の「複合施設SAN」。
2022.01.13
オーダーメイドで作り上げる喜びを分かち合う、「tricollage」の絨毯。
2022.01.11
食にまつわる本ばかりが揃っている、「本間文庫にいがた食の図書館」。
2022.01.03
華やかなカラフル団子が並ぶ「弥彦スイーツ」。
2022.01.01
季節感を盛り込んだパンを作り続ける、寄居町の「パンヤ オルタ」。
2021.12.29
薪を燃やして豪快に料理する、万代「薪火料理FIREPIT」の挑戦。
2021.12.23
心がホッとひと息つける場所、人情横丁の「紅茶のお店 ひまわり」。
2021.12.22
新しい「好き」に出会える古本屋、沼垂テラスの「FISH ON」。
2021.12.15
ベイクショップ「SunBake」のパンと焼き菓子で、幸せのお裾分け。
2021.12.13
串焼き、アイス、アパレル。多様性を追求した串焼き屋「ゼッチョウ」。
2021.11.22
手間をかけて納得のいくパンを作り続ける「パン・ド・メルソー」。
2021.11.19
父のハチミツを伝える、焼き菓子とケーキの専門店「DRESS」。
2021.11.08
料理も接客も妥協しない店づくり。新店、新潟駅前「すしいわ」の挑戦。
2021.11.04
長浜ラーメンが楽しめる「居酒屋ナカマチ」で、ホッピーの魅力を知る。
2021.10.20
新潟の新定番「萬代餡」をつくり出す、「萬代庵」の挑戦。
2021.10.05
「蔦屋書店 新潟万代」が提供する、時代に合わせた豊かな暮らし。
2021.10.04
新潟の餃子と担担麵の元祖はここ! 「元祖焼き餃子 ことぶき屋本店」。
2021.09.22
植物や岩でスパイスを振る「Irie Garden」のカッコいい庭造り。
2021.08.30
[Things Music]新潟の顔を目指す「DJ YAGI」。
2021.08.27
足に合った靴をしっかり測っておすすめする、靴のプロの店「Sano」。
2021.08.17
「Days Coffee Roaster」の選べるコーヒー豆。
2021.07.28
肉好きを感動させる「BURGER STAND TENDER」のハンバーガー。
2021.07.24
四角いシュークリームが大人気の、新潟駅南「SUNNY DAYS」。
2021.07.13
珍しい日本酒と美味しいケーキが楽しめる、駅前の「SAKE恋JAPAN」。
2021.07.08
ベトナムの味を新潟で。「Vui × gioia」のバインミー。
2021.07.05
アジアンとイタリアン、そして人をつなぐ、西堀の「Orient Italian Iry」。
2021.07.01
ユニークなメニューが揃うラーメン酒場「元祖 金太郎ラーメン」。
2021.06.23
クラシックな装いを。「&MOTEL」のさらっと着れる古着たち。
2021.06.21
美味しい日本酒や料理で思わず時間を忘れる、東中通の「忘時庵」。
2021.06.18
新潟の洋食文化を支えてもうじき100年、白山浦の老舗「ピーア軒」。
2021.06.11
ホットサンドが楽しめる、リゾート感満載の「Air kitchen」。
2021.06.10
そのまま食べるより美味しく。「ハナタバ」のジェラートたち。
2021.06.07
スペシャルティコーヒーがテイクアウトできる「HOME coffee stand」。
2021.06.01
旅行で新潟に来た人が最初に訪れる場所、を意識した「&CAFE」。
2021.05.29
本気の出会いをつなぐ「朱鷺ドキ!」は、アフターフォローもばっちり。
2021.05.24
朝早くからパンを買うならここ!「パン工房 メナージュ」。
2021.05.14
油そばをメインに勝負!「三代目麺屋小松家」の挑戦。
2021.05.11
上古町「pool old stuff」の、引き立て役になれる古着たち。
2021.05.10
お酒を選ぶことを楽しんでほしい。「Bar Cask」のバーテンダー、安藤さん。
2021.05.06
お客さんのお腹はもちろん、心も満足させる「PULP FICTION」。
2021.05.05
境界を飛び越えろ! 新潟の未来を考える自称はみだし公務員「桝潟晃広」。
2021.04.29
シャリとネタにとことんこだわる、新潟駅前の「千代鮨」。
2021.04.27
独創的なデザインを生み出すネイルサロン「Kallisti」。
2021.04.26
誰でも虜になる味わい。絶品生ラムで勝負する「吉祐栄門」。
2021.04.24
本格的で家庭的なハンバーガーを楽しむ「LEATHER TRAMP KITCHEN」。
2021.04.23
家具屋だけど、ただの家具屋じゃない。暮らしを提案する「S.H.S」。
2021.04.12
子どもたちに楽しい食事を。学童保育もやるお洒落なカフェ「michi」。
2021.04.02
飲食店の新しいフィールドを開拓するフレンチレストラン「OV」。
2021.03.31
白山朝市場にワッフルと駄菓子の店「ワロンのきつね」登場。
2021.03.30
韓国食材専門店「韓屋」の、自宅で味わえる本格キムチ。
2021.03.27
舌の肥えた新潟のお客さんに挑戦する「pâtisserie LE DÉPART」のケーキ。
2021.03.26
創業140年の暖簾と味を守る、「笹川餅屋」6代目の挑戦。
2021.03.25
インディアン直伝の燻製品とクラフトビールを楽しむ「WURST ROCK」。
2021.03.24
海外仕込みの多国籍料理が楽しめる「Ethnic BAL Trish」。
2021.03.12
シンプルなのに奥深い寿司でミシュラン1つ星を獲得した「すし あらい」。
2021.03.10
辛くなくても美味しい! 駅南にある担々麺のお店「麺処 担熊」。
2021.03.09
「GOLDEN PIGS」に聞いた、今のライブハウスの在り方、楽しみ方。
2021.03.08
新潟の食の伝道師。駅構内の案内所「TABIBAR & CAFE」。
2021.03.05
漬物で新潟の食文化を支え続ける、明治創業の「坂井漬物商店」。
2021.03.04
「BLACK BURN」に聞いた、非日常を楽しむサバイバルゲーム。
2021.02.22
飼い主とワンちゃんの頼もしいサポーター「Dog Lounge PAWS」。
2021.02.10
お客さまに喜んでもらうために。「寿し処 恵」のご主人は心も握る。
2021.02.01
「nid」の喫茶と焼菓子。そして顔の見える手仕事たち。
2021.01.28
もっとカジュアルにフレンチを楽しもう!県庁近くの「BISTRO fleufleu」。
2021.01.27
代々受け継がれてきた大福の味を守り続ける「さわ山」。
2021.01.21
上古町の「オーベルジュ古町」で、気軽にフランス料理を楽しもう。
2021.01.20
料理教室を通して新潟の食を伝える「クッキングライフnukunuku」。
2021.01.19
たこ焼き、お好み焼きで地域のいこいの場を目指す「粉もん てらご屋」。
2021.01.15
女性客がひとりで飲みに行けるダイニングバー「小春日和」。
2021.01.13
洋菓子と和菓子を融合した、新潟の老舗「百花園」のお菓子作り。
2021.01.12
かっこいい制服づくりのお手伝いをする、本町の「バロンハヤカワ」。
2021.01.07
真冬でも冷やし中華が楽しめるラーメン屋さん「大江戸 県庁前店」。
2021.01.06
破れても捨てない。「洋服直しCORE」が考える洋服との付き合い方。
2021.01.04
「絵を描きたい」と思ったら、新潟の歴史ある画材店「ナガイ画材」。
2020.12.28
古町エリアにあるフェアトレードとエコロジーのお店「Rerun」。
2020.12.03
もっと日常にピザを!ミシュラン掲載のピザ屋「ベントエマーレ新潟」。
2020.12.02
まるで旅をするように古着を楽しめる場所「THIS MAN」。
2020.11.24
新潟でもカジュアルにメキシコ料理が楽しめる!「MEGUSTA」。
2020.11.19
古町でビリヤードを楽しもう!新オープン「BILLIARD CRACKERS」。
2020.11.12
お洒落な結婚指輪がオーダーメイドできる「standard LAMP」。
2020.11.11
本場タイの味が堪能できる「駅南タイ料理 TRIP TRIBE house」。
2020.11.10
陳建民が生んだ伝統の味を守り続ける中華料理店「四川飯店」。
2020.11.05
港町の歴史を感じながら美味しい海鮮を味わう「魚や片桐寅吉」。
2020.10.29
気軽に楽しめるケーキ=カップケーキがメインの洋菓子店「ateli M’s」。
2020.10.26
ナチュラルワインが楽しめる「家庭料理とワインの店 Kuwabara」。
2020.10.25
飲食店?アパレル? 新形態ショップ「HUNGRY CLOSET」がオープン。
2020.10.23
信濃川を眺めながらパンが味わえる「Pain*Café Chere de NST」。
2020.10.15
季節の美味しいものを、若い人にも。古町「割烹本陣」の4代目に聞く。
2020.10.14
夜の古町で深夜まで営業しているお菓子屋さん「Parfaite」。
2020.10.13
昔の味を今も。老舗のラーメンを守り続ける「蓬来軒」の3代目店主。
2020.10.12
忙しいお母さんの頼もしい味方になりたい!お弁当とお総菜の「そうえもん」。
2020.10.05
カレーで新型ウイルスに挑戦する!今年オープンの「米山咖喱食堂」。
2020.10.04
ベテラン獣医師が人生を捧げる、猫専門病院「新潟 ねこの病院」。
2020.10.03
魚の目利きは先代以上!? 新鮮な魚介をその場で堪能できる「古川鮮魚」。
2020.09.29
新潟県産食材をアピールする「カフェ&グリルみのりみのる」。
2020.09.15
30歳から料理人を目指しミシュラン掲載!イタリア料理店「VINOLENTO」。
2020.09.09
Things編集部がNEW OPENの「コワーキングスペース」に行ってみた。
2020.09.07
患者様の立場で様々な身体の悩みの解決に取り組む「つばさ整骨院・整体院」。
2020.09.03
すてきなヨーロッパ古道具雑貨の店「Mietta」。
2020.08.31
本格的な紅茶の味を楽しめる「英国紅茶サロン メイフェア」。
2020.08.23
商店街の雰囲気を感じながら、かき氷を楽しめる「真保餅屋」。
2020.08.20
とにかくローストビーフのメニューがたくさん揃う!「Simple食堂」。
2020.08.12
美味しいご飯で免疫力UP! 「medicinal café HaRu-NiRe」。
2020.08.09
新潟の風土をモチーフにした「ハアフーフ」のキャラクター作品。
2020.08.06
1日250種類! パンのテーマパーク「石窯パン工房 サフラン」。
2020.08.02
にいがた人情横丁にある支那そばの老舗「信吉屋」。
2020.07.21
みんなの「大切」をちょっとずつ分けてもらったお店「パンとワインと三弥」。
2020.07.20
ヘアメイクアップアーティストが考案したフェイスバッチ「MY FACE」。
2020.07.16
まるで博物館のようなカヌレ専門店「canelé de CHIANTI」。
2020.07.14
20種類もの貝を楽しめる!貝料理専門店「貝楽酒場たらふくうなり」。
2020.07.08
スケートボードをするならカッコつける、それが「しながわ商店」のスタイル。
2020.07.07
気持ち新たに新天地へ。伝統を伝える鰻店「瓢亭」。
2020.07.03
自分探しからスタートした「INTI」のビーズステッチアクセサリー。
2020.06.21
[TAKE OUT!]自慢料理が一堂に会した「佳肴 あさひ山」の特製弁当!
2020.06.12
[TAKE OUT!]貝好きにはたまらない「たらふくうなり」の貝めし!
2020.06.11
[TAKE OUT!]いろんな味が楽しめる「ピアットジョルニ」のデリ盛合せ3品。
2020.06.09
[ TAKE OUT! ]2度楽しめる「shokudo MORISHIGE」のオードブル。
2020.06.08
上古町にあるアロマやハーブの専門店「hana kiku」。
2020.06.02
[ TAKE OUT! ]「かなで食堂」の毎日替わる本日のお弁当!
2020.05.30
[ TAKE OUT! ]「マテリアルカフェ」のトリプルで3種類のカレーを味わう!
2020.05.29
[ TAKE OUT! ]「万代グリル ガルベストン」のOH! INARi弁当!
2020.05.28
[ TAKE OUT! ]自宅で楽しむ「LA CUCINA LIBERA」の生パスタ。
2020.05.27
[ TAKE OUT! ]黒毛和牛が味わえる「焼NiQ」の牛肉三昧弁当!
2020.05.24
[ TAKE OUT! ]「煮込みと酒と錦弥」の特製ローストビーフ丼。
2020.05.22
[ TAKE OUT! ]デンジャラスチキンのから揚げ弁当はあの新潟名物?
2020.05.21
[ TAKE OUT! ]「asian dining Lotus Lagoon」のタイの春雨サラダ。
2020.05.19
[ TAKE OUT! ]伝統のつゆをベースに「にいがた古町藪蕎麦」の丼もの!
2020.05.14
[ TAKE OUT! ]「柳都古町旬菜すゞ家」の本格的な味をお家ごはんに!
2020.05.13
[ TAKE OUT! ]炭火焼き専門店「たご」の旬が詰まったお弁当。
2020.05.12
[ TAKE OUT! ]「俺のとんこつラーメン伝丸」は、酢豚じゃなくて酢鶏弁当!?
2020.05.11
[ TAKE OUT! ]越後一会 十郎のぎっしり海鮮丼でときには贅沢を。
2020.05.08
[ TAKE OUT! ]LIFEの人気メニューを自宅で楽しめる!
2020.05.06
食事ができて、ちょっとお酒が飲めるちいさな食堂「nabaita」。
2020.04.30
一晩中ゆっくりと本が読めるゲストハウス「BOOK INN」。
2020.04.22
ゆったりしたティータイムを過ごせる、鍛冶小路の「Sugar COAT」。
2020.04.17
作り手と使い手をつなぐセレクトショップ「tetote」。
2020.04.16
ノスタルジックで温かいゲストハウス「なり -nuttari NARI-」。
2020.04.10
世界最高峰を楽しむスペシャルティコーヒーショップ「LUXUOSO」。
2020.04.09
西堀ローサで食べる「佐渡自然食レストラン貴支」のサドメシ。
2020.04.08
健康的で美味しいおむすびを握り続けて10年の専門店「むすびや百」。
2020.04.01
ZINE発信から実店舗へ。空想の世界から飛び出した「カフェ明星」。
2020.03.26
素敵なアイテムがたくさん!古町の楽しいセレクトショップ「Flagran」。
2020.03.23
新鮮食材を使った洋風惣菜のデリ&パスタ「ピアット ジョルニ」のご夫婦。
2020.03.22
今日も朝から元気をお届け!沼垂の母の味「miiba」。
2020.03.20
斬新なカルチャーが詰まったトータルコンテンツ「NOUVERTmagazine」。
2020.03.16
キラキラしたフルーツサンドがたくさん並ぶ「Fruits Waker」。
2020.03.12
こだわって選んだものだけ並べるお花屋さん「candy by kandy」。
2020.03.11
古材とアイアンを組み合わせた「S.W.D+s-plan」の家具たち。
2020.03.07
親子で切り盛りするパキスタンカレーの店「sano食堂」。
2020.03.04
羽釜、薪、清水を使ってご飯を炊き上げる「竃-kamado-」。
2020.03.03
体も心もハッピーになれる野菜とフルーツ「ヘルシーカフェHacchi-」。
2020.02.28
古町の飲食店を支えてきた老舗青果店「八百重商店」。
2020.02.27
和紙を使った日本家屋の良さを伝える「新潟からかみ屋」。
2020.02.26
小物から装丁まで幅広く活躍する刺繍作家「近藤実可子」。
2020.02.24
ボードゲームの面白さをもっと多くの人に!「Cafe Quasta」の挑戦。
2020.02.21
「maikka.ki5」のみそパン&カレーパン。東京で大人気だったあの味を再び。
2020.02.19
ヨーロッパのチーズを豊富に扱うチーズ店「J&Y CHEESESHOP」。
2020.02.16
体に優しく、しっかり美味しいお菓子の店「pursweets and」。
2020.02.13
女性を中心に人気の、東堀のイタリアンレストラン「LIFE」。
2020.02.07
お酒と本と人が交差する場所「Bar Book Box Store」。
2020.02.01
話題の韓国ねじりドーナツが味わえる「ヘンボッハンテッペ」。
2020.01.23
上古町の屋根の下、イタリア料理店「FOCACCIA e VINO TETTO」。
2020.01.22
毎月、アメリカでこだわりのアイテムを買い付ける古着屋「mushroom」。
2020.01.21
駄菓子屋なのに本格カレーやチャーハンが味わえる「天狗商店」。
2020.01.15
海産物加工品のお店が始めたカフェ「株式会社篠原商店」。
2020.01.09
デザイナーと地元メーカーのコラボブランド「FD STYLE」。
2020.01.08
自家培養発酵種でオリジナルの味わいを目指す「みなと街ベーカリー」。
2020.01.04
食事も楽しめるパン屋さん「Boulangerie Riricca」。
2019.12.28
無人でキャッシュレス。いまどきの古本屋「今時書店」。
2019.12.26
実家みたいにくつろげる場所「和かふぇ べじ家」。
2019.12.25
タトゥーは自分を進化させるカルチャー「KILLER LINE TATTOO」の彫昂さん。
2019.12.19
TOKYOカルチャーを繋ぐみんなの遊び場「PARENT PINE’S」。
2019.12.12
ハード系パンを作り続けるおしゃれなパン屋さん「6/7」
2019.11.18
それぞれのヒトにフィットした空間を提案する「エチヲアーキ」。
2019.11.17
極端にとがった、社交場としてのバーバー「gentlemanBarber」。
2019.11.15
ひと味違うスタイルのカレーを盛る「VOVO古町本店」。
2019.10.23
40年以上続くステーキとハンバーグの老舗「ブロンコ」。
2019.10.21
イベンタークルー「TAILWIND」が仕掛けるサーキットイベント。
2019.10.10
僕らのソウルフード。スパイシーなカレー味の半身揚げ。
2019.10.09
人々が集い繋がる空間「dAb COFFEE STORE」。
2019.10.08
本物のデザインにこだわったインテリアショップ「APARTMENT」。
2019.10.07
素敵な器と出会って日常生活に豊かさを。小さな器専門店「ヒメミズキ」。
2019.09.25
タスマニアに魅了された店主の新しい蕎麦、蕎麦屋「新ばし」。
2019.09.15
食べるコト、食べるモノ。完全菜食主義を伝える「mountain△grocery」。
2019.09.08
いよいよスタートした第19期「アルビレックスチアリーダーズ」。
2019.09.02
新潟のバスケ馬鹿が集まる旧倉庫「nBb-1on1-」。
2019.08.27
セレブリティなピンクの店内で楽しむ「生タピオカ専門店 Silk」。
2019.08.22
新潟食材の素晴らしさを発信する「古民家イタリアンarmonia」
2019.08.18
おみやげはこれで決まり!「ぽんしゅ館新潟驛店」おすすめの地酒。
2019.08.13
上古町で食べるボリューム満点の「KEN’s BURGER」
2019.08.12
着物の「ワズスタイル」、パグの「パグスタイル」。
2019.08.09
古町活性化をめざすアイドルユニット「RYUTist」のこれまでとこれから。
2019.08.06
「STUD」は、カッコイイ男になれる場所。
2019.08.05
「炭火焙煎珈琲きらり」で味わう清涼感いっぱいのアイスコーヒー。
2019.07.30
カルチャーとみんなが集まる庭。それがヘアサロン「Seymour」。
2019.07.22
ステンドグラスが荘厳な歴史ある大聖堂「新潟カトリック教会」。
2019.07.21
古町芸妓の伝統を守り続ける。がんばる新人芸妓さん3人の奮闘記。
2019.07.19
昼と夜とで違った顔を持つ店「Wine Café ぱん」。
2019.07.15
感動で店も自分も成長していく。母への想いを込めた「煮込みと酒と錦弥」。
2019.07.10
親世代でも気軽に入れる、居心地のいい食堂「shokudo MORISHIGE」。
2019.07.04
伝統的な職人の技術を新しい「蒔絵ネイル」として発信する「林仏壇店」。
2019.07.02
市議会議員の吉田たかしさんに、新潟の街づくりについて聞いてみた。
2019.06.28
沼垂テラス商店街で夫婦のモノづくりを発信「ISANA」。
2019.06.18
その先のゴールを目指す。ラン&フェスを楽しむ「La isla Bonita」。
2019.06.17
港町・新潟にとって歴史的意義のある日和山と、「日和山五合目」。
2019.06.11
地域の魅力×デザインで日常を楽しむ「hickory03travelers」。
2019.06.10
本格バーベキューを伝える「新潟バーベキュー協会」とパンチョ須田さん。
2019.06.07
眠りから豊かな日常をスタイリングする「minka-眠家-」。
2019.06.06
とことん寄り添うがモットー「あさい動物病院」。
2019.06.04
バラ盛りジェラートと本格イタリアン。からだ想いの「カフェ イタリア」
2019.06.03
飲食店×米農家。お米に対する熱い思いを伝えるふたり。
2019.05.24
トスカーナで修業したシェフが織りなす「LA CUCINA LIBERA」。
2019.05.23
ラーメン大好き佐藤店長の作る、本格燕系背脂ラーメン。
2019.05.21
お気に入りの写真集に出会える書店「BOOKS f3」。その魅力とは。
2019.05.14
疲れを癒やしに、行こうよ銭湯。#2 <旭湯・有馬湯・いいでの湯>
2019.05.13
猫のいるお茶の間。保護猫が里親と出会う猫カフェ。
2019.05.09
疲れを癒やしに、行こうよ銭湯。<千代乃湯・金の湯・小松湯>
2019.05.06
春だしはじめよう。簡単ガーデニング講座。
2019.04.30
「カレーは自由」と語る、スパイスプッシャーのカレー理論。
2019.04.26
万代シテイの今昔をトリップ。今昔写真の撮り歩きイベント。
2019.04.21
新潟でいちばん高価な笹団子と、なんでもできちゃう若旦那。
2019.04.18
料理好き主婦がはじめた人情横丁の「かなで食堂」。
2019.04.07
障がい者がショコラティエとして働く「久遠チョコレート新潟」。
2019.04.04
食物アレルギーに挑むベーグルカフェのオーナー。
2019.04.02
僕らのソウルフード。新潟あっさりラーメン「三吉屋 本店」
2019.04.01
古町に生まれたゲストハウスは、コミュニケーションの場。
2019.03.27
復活した隠れ家的うどん店。新オーナーは元常連客!
2019.03.26
TOP